静岡県湖西市の新居町駅をスタート地点及びゴール地点とする「JR東海・さわやかウォーキング」が開催されたので参加してきました。
新居町駅
新居の関所。
江戸・日本橋方面から見ると「今切の渡し」を渡った場所/京・三条大橋方面から見ると「今切の渡し」のすぐ手前にある関所。
関所の建物が当時のまま残っているのはここだけである。
※箱根や木曽福島の関所の建物はいずれも「復元されたもの」です。
流石に浜名湖の西岸らしく「鰻屋さん」
遠州灘と浜名湖をつなぐ今切水道の近くから浜名湖を望む。
ビルの立っている場所は弁天島。
静岡県西部地方を指す「遠江」は「とほつあはうみ」が語源。「あはうみ(淡江)」は「広い淡水の湖」を指す言葉であり、つまり浜名湖がその名前のもとになっているのである。
今でこそ今切水道で遠州灘とつながって汽水湖になってしまっているのだがこの遠州灘とつながってしまったのは明応7年(1498年)の地震及び津波によるもの。つまりそれ以前は本当に淡水だったわけである。
因みに遠江に対応するのは言うまでもなく琵琶湖を抱える「近江」。つまり都のあった畿内から見て「ちかつあはうみ」が琵琶湖であり(と何度も言っているうちに短縮されたのが「おうみ=近江」)「とほつあはうみ」(と何度も言っているうちに短縮されたのが「とおとうみ=遠江」)が浜名湖というわけ。
新居文化公園で開催されていた「あらいじゃん(産業まつり)」

0