愛知県豊川市の飯田線・牛久保駅から同じく豊川駅までの「JR東海・さわやかウォーキング」が開催されたので参加してきました。
牛久保駅
大聖寺本堂
今川義元の墓
桶狭間の合戦で主君を討たれ、駿河へ逃げる途中でここへ胴を埋めたと言われている。
牛久保八幡社
長谷寺本堂
山本勘助の墓。
当時の住職が勘助の親しき知り合いであり、勘助が剃髪した時の髪を遺髪として第四回川中島合戦での討死の知らせが入った時にここに埋めたと伝えられている。
日本車両豊川工場
この懸垂式モノレールの「腕」、どこかで見た感じだと思わないだろうか。
そう、東京の上野動物園のモノレールの初代の車両なのだ。因みに現行の車両はこの車両から数えて「四代目」に当たる車両なのだが「腕」は受け継いでいる。
この「腕」を持つモノレールは東京の上野動物園の形式だけ。他の懸垂式モノレールは(…と言っても湘南モノレールと千葉都市モノレールしかないのだが)「レールの中に車輪を入れてぶら下がっている」形になっている。
他にもハチロクや名鉄のAL800系(路面800系との区別のために便宜的に用いている呼称)が展示されている。
豊川稲荷こと円福山豊川閣妙厳寺
山門(現行の伽藍で最古の建物である)
法堂(本尊である観世音菩薩を祀る)
稲荷堂(鎮守である荼吉尼天を祀る)
鳥居があるのでよく誤解されているのだが(今日も現に柏手を打つ人がいた(・∀・;))ここが神社ではなく寺院の伽藍の中の堂宇だという証は写真中央下方にある香炉である。(神社には香炉がない)

0