岐阜県中津川市の中津川駅(つまり筆者の地元)をスタート地点及びゴール地点とする「さわやかウォーキング」が開催されたので参加してきました。
玉蔵橋より。北恵那鉄道の配線の鉄橋の奥に高森山(城山=苗木城址)を望む。
因みに北恵那鉄道の鉄道路線は廃止されて久しいが会社自体は「北恵那交通」と改名して現在も路線バスを生業に存続している。(以前はタクシーとトラックもやっていたし貸切専用のバスも持っていたが現在は路線バスのみ。タクシーは東鉄タクシーに、貸切専用バスは東濃鉄道に、トラックは名鉄急配にそれぞれ車両及び業務を譲渡した)
苗木城址
因みに本丸=天守閣跡の展望台は「苗木城三階の床部分」を模して作ってあるとのことである。
石垣と元からある岩盤を組み合わせて作った城というのも珍しいようである。
苗木遠山資料館
本町公園のD51-266号機が公開されていた。
運転台
多分ご存知の方はご存知かと思うが運転士正面のハンドルは舵取り用のハンドルではなくて前進・後進を決めるための逆転機ハンドルである。
写真右上の(金色の蛇口みたいなものの隣にある)銀色のハンドルが電車で言うマスコンに該当する加減弁ハンドル。
写真右下の金色と黒で構成されているハンドルがブレーキハンドルである。

0