青春18きっぷのシーズン到来…というわけで京都府京都市へ行ってきた。
京都駅
午前中に祭礼(祇園祭)中の八坂神社に参拝して今シーズンの安全を祈願。
八坂神社にしてみれば7月全体が祇園祭なのであって別に山鉾巡幸の日だけが祇園祭だというわけではない。
京都駅まで戻って食事をした後午後から京都鉄道博物館へ。
C62形蒸気機関車
80系
0系
DD54形ディーゼル機関車
EF81形電気機関車(トワイライトエクスプレス塗装)
EF56形電気機関車
500系
485系
EF66形電気機関車(下がのぞけるようにジャッキアップしての展示)
151系(=製造当時の形式番号。のちに改番されて181系となった)
DD51形電気機関車(これまた下がのぞけるようにジャッキアップして展示)
EF65形
SLスチーム号(この日は8620形だった)
旧二条駅駅舎(出口側エントランスとして使用されている)
梅小路公園を走る旧京都市交通局北野線のN電。
明治村のものと同型。
ポールがあるのに架線がないがはて…と思ったらリチウム充電池で駆動するように改造されているのであった。

0