青春18きっぷ第二弾は再び京都へ…
鳩原ループを経由したかったためにわざわざ米原駅から敦賀駅に向かう。
鳩原ループは新疋田駅と敦賀駅の間にあるループ線。
ほとんどトンネル内を通るのだが「左カーブ」の実感はあると思う。
新疋田駅の標高は96メートル40/一方敦賀駅は8メートル。
なので新疋田駅から敦賀駅に向かう下り線は一気に駆け降りる形になるのに対し上り列車の方だけ購買を比較的緩やかにしたループ線に入るのだ。
京都駅での食事後、東福寺駅経由で出町柳駅に向かう。
奈良線ホームにて221系と103系を撮影。
出町柳駅にて。
「NEWGAME」の涼風青葉ちゃんの等身大パネル。
鞍馬寺の山門
ケーブルカーはこの山門から少し入ったところにある普明殿内のケーブル山門駅と多宝塔の近くのケーブル多宝塔駅の間を結んでいる。
由岐神社。
「鞍馬の火祭」はこの神社の祭礼である。
鞍馬寺本堂
鞍馬寺多宝塔(ケーブルカーのケーブル多宝塔駅はこのすぐ近く)
鞍馬山ケーブルカー。
ケーブル山門駅(普明殿)にて撮影。
昔は普通のケーブルカーと同じ「二両交走式」だったというがこの車両の一つ前の「牛若號V」と現行の「牛若號W」は錘(バランスウェイト)との交走式に改められた。
ケーブル山門駅とケーブル多宝塔駅との間の距離は207メートル(つづら折りの道を歩くと1キロくらいある)なので「鉄道事業法」で運営されている鉄道としては日本一の短距離ということになる。
※ちなみに普通鉄道での日本一短距離は芝山鉄道の2.2キロ。
叡山電鉄の鞍馬駅。
「近畿の駅100選」の一つとして選ばれている駅舎である。
「今日ひと日こころの中のみほとけに捧げまつらん心華いち輪」
ケーブルカーの『寄進票』と引き換えで散華用の蓮の花ビラの和歌。

0