三重県津市の津駅から「一身田寺内町の館」までの「JR東海・さわやかウォーキング」が開催されたので参加してきました。
津駅は「かな書き及び漢字表記で」および「音節で」という前提は付くけど日本一短い駅名。
わざわざ…
「かな書き及び漢字表記で」及び「音節で」という前提は付くけど…とつけたのにはわけがある…津はローマ字表記だと「TSU」と三文字になってしまう、つまり加古川線・北条鉄道・神戸電鉄の粟生(AO)駅、長崎線の小江(OE)駅、山陰線の飯井(II)駅、指宿枕崎線の頴娃(EI)駅が「かな書きでは二文字だけどローマ字表記で二文字になる」ことから。
宗宝院
MieMu(三重県総合博物館)
勝楽寺
真宗高田派本山・専修寺
本願寺派及び大谷派が親鸞聖人の子孫の系統の流れを汲むのに対して高田派は親鸞聖人のお弟子さんの系統の流れを汲んでいる。

0