本日、名古屋市東区の大曽根駅から名古屋市中区の鶴舞駅(鶴舞公園は昭和区に位置するが鶴舞駅は中区に位置する。金山から鶴舞にかけてのあたりは中央線が中区と昭和区および中区と熱田区の境界線を走っている模様だ)へのさわやかウォーキングが開催されました。
徳川美術館。
建中寺の山門

本堂。
彼岸だからか中では「観無量寿経曼荼羅」がご開帳されていた。

山門の門扉の一部。
これを見ればどこの家の菩提寺かすぐわかろうというもの。
この東京駅丸の内口と似たような趣を放っているのが名古屋市政資料館。
旧名古屋地裁・名古屋高裁。
名古屋城

名古屋テレビ塔。
2014年のアナログ放送終焉と運命を共にするか?
久屋大通公園では「旅フェア」なる催しが開かれていた。
われらが「さわやかウォーキング」のマスコット・亀の「あゆむ君」。

中部国際空港の「なぞの旅人・フー」
モリゾーとキッコロと似たような雰囲気が漂っているのはデザインしたのが同じ人だから。

秋田県から出張してきた「ナマハゲ」

この後大須を経てゴール駅の鶴舞駅へ。

2