やってみるもんだ びんぼーカスタム
私の愛車銀猿は現在88ccRステージヘッドにもらい物PC20という仕様で三桁というまあまあの成績ですが、最近どうも二次エアーを吸っている様でした。
暖かくなってきたのにプラグは真っ白・・・おかしい?
冬場は良い焼け色していたのに。
今日は暇だし、キャブオーバーホールする事にしました。
バラしてみるとやはりパッキン類は大分劣化が進んでおり、全て新品に交換。
そして穴という穴はパーツクリーナーでシュッシュしてやり、組みなおし取り付けて二次エアーのチェック!
結果は良好。やはりパッキン類の劣化によるものだったようです。
折角ですので、もう一度バラし、マニホールドをヘッド側にあわせポート拡大してみる事にしました。
ふつう、ビッグキャブを取り付ける場合、マニホの口径にあわせ段差がなくなるようにヘッド側のポート拡大しますが、
RステージヘッドにPC20マニだとマニのほうが穴が小さく、ヘッドと逆の段差になります。
そこでマニホ側を削ってどの程度の効果が得られるのか実験してみました。
ガスケットをあて、マジックで墨だししてマジックが見えなくなる位まで、ルーターで削ります。
角度はごく自然に、滑らかに削ってみました。(写真撮り忘れたのが残念です。)
あえて鏡面仕上げには致しません。
さて、取付け後テスト走行です。
ぬぅあんと〜凄い違い。たったこれだけで・・・
タコメーター11000位まで回ってます。ノーマルスピードメーター1回転しそうな勢いです。(爆)
なんなんだぁ〜。こいつやけに調子良いぞぉ〜いまに壊れるんじゃね〜か?
ボンッ!とかいってクランクシャフト飛び出るんじゃね〜ぞぉ!
0
暖かくなってきたのにプラグは真っ白・・・おかしい?
冬場は良い焼け色していたのに。
今日は暇だし、キャブオーバーホールする事にしました。
バラしてみるとやはりパッキン類は大分劣化が進んでおり、全て新品に交換。
そして穴という穴はパーツクリーナーでシュッシュしてやり、組みなおし取り付けて二次エアーのチェック!
結果は良好。やはりパッキン類の劣化によるものだったようです。
折角ですので、もう一度バラし、マニホールドをヘッド側にあわせポート拡大してみる事にしました。
ふつう、ビッグキャブを取り付ける場合、マニホの口径にあわせ段差がなくなるようにヘッド側のポート拡大しますが、
RステージヘッドにPC20マニだとマニのほうが穴が小さく、ヘッドと逆の段差になります。
そこでマニホ側を削ってどの程度の効果が得られるのか実験してみました。
ガスケットをあて、マジックで墨だししてマジックが見えなくなる位まで、ルーターで削ります。
角度はごく自然に、滑らかに削ってみました。(写真撮り忘れたのが残念です。)
あえて鏡面仕上げには致しません。
さて、取付け後テスト走行です。
ぬぅあんと〜凄い違い。たったこれだけで・・・
タコメーター11000位まで回ってます。ノーマルスピードメーター1回転しそうな勢いです。(爆)
なんなんだぁ〜。こいつやけに調子良いぞぉ〜いまに壊れるんじゃね〜か?
ボンッ!とかいってクランクシャフト飛び出るんじゃね〜ぞぉ!

フリマ びんぼーカスタム
先週の日曜日 お茶で有名な静岡県牧●原で行われた
バイク用品のフリーマーケットに行って来ました。
早朝6時前に会場に着いたのですが、すでに駐車場には沢山の車。
と、そこにモンキー系エンジンを抱きかかえ笑みを浮かべながら会場を後にするオジサン発見。
こりゃ急がんと良い品が無くなってしまうぞ!
早速 猿本家メンバーのトンペイ君と足早に会場に向かいます。
会場は大勢の人で賑わっていました。
今回のお目当ては、トンペイ号のヘッド。実はマフラー交換中にエキパイ取付けボルトを折ってしまったそうです。
大勢の方々にご協力頂き折れたボルトを抜こうと頑張ったのですが、努力の甲斐なくレギュラーヘッド御臨終です。
9月には、第一回 駿河猿本家の記念すべき鰻ツーリングを控えている為、どうしてもトンペイ号を復活させねば成りません。
と言う訳で、予算の都合上フリマに賭ける事に・・・
それにしても一口にパーツと言っても本当に沢山有るものですねぇ〜
初心者の私にはどこの部品かサッパリ分からん物ばかり。
どう見てもただのゴミにしか見えない物から、新品パーツまで品数はかなりのものです。
そして猿本家のお仲間であるエリーゼさんと合流しモンキーの話題に花を咲かせながら、商品を物色。
その中でCD90のヘッドを発見。はたしてモンキーにポン付けできるかビミョーですが?
トンペイ君、出品者との値段交渉成立し、取合えずゲット。
私は新品オイルキャッチタンクセットを格安にて購入。

袋にはヨシムラの文字が?それにしても安すぎる¥4.500-なり。チョット不安・・・て、言うか怪しい。
まあ、機能性と言うよりどちらかと言えば飾りですから。
新品パーツにこだわる私にとっては、有難いお品です。
午前7時半会場を後にし、帰宅後早速取り付けてしまいました。
パーツを買うとすぐ付けたくなってしまう私です。(*^о)ゞ うふふ


溜まったオイルはエンジン内に戻したくないので、ドレンホースには、ボルトで蓋をしてあります。多少不自然ではありますが・・・自分的には問題無いからいいのです。
後はツーリングに向けて、オイルクーラーほしいなぁ〜。
0
バイク用品のフリーマーケットに行って来ました。
早朝6時前に会場に着いたのですが、すでに駐車場には沢山の車。
と、そこにモンキー系エンジンを抱きかかえ笑みを浮かべながら会場を後にするオジサン発見。
こりゃ急がんと良い品が無くなってしまうぞ!
早速 猿本家メンバーのトンペイ君と足早に会場に向かいます。
会場は大勢の人で賑わっていました。
今回のお目当ては、トンペイ号のヘッド。実はマフラー交換中にエキパイ取付けボルトを折ってしまったそうです。
大勢の方々にご協力頂き折れたボルトを抜こうと頑張ったのですが、努力の甲斐なくレギュラーヘッド御臨終です。
9月には、第一回 駿河猿本家の記念すべき鰻ツーリングを控えている為、どうしてもトンペイ号を復活させねば成りません。
と言う訳で、予算の都合上フリマに賭ける事に・・・
それにしても一口にパーツと言っても本当に沢山有るものですねぇ〜
初心者の私にはどこの部品かサッパリ分からん物ばかり。
どう見てもただのゴミにしか見えない物から、新品パーツまで品数はかなりのものです。
そして猿本家のお仲間であるエリーゼさんと合流しモンキーの話題に花を咲かせながら、商品を物色。
その中でCD90のヘッドを発見。はたしてモンキーにポン付けできるかビミョーですが?
トンペイ君、出品者との値段交渉成立し、取合えずゲット。
私は新品オイルキャッチタンクセットを格安にて購入。

袋にはヨシムラの文字が?それにしても安すぎる¥4.500-なり。チョット不安・・・て、言うか怪しい。
まあ、機能性と言うよりどちらかと言えば飾りですから。
新品パーツにこだわる私にとっては、有難いお品です。
午前7時半会場を後にし、帰宅後早速取り付けてしまいました。
パーツを買うとすぐ付けたくなってしまう私です。(*^о)ゞ うふふ


溜まったオイルはエンジン内に戻したくないので、ドレンホースには、ボルトで蓋をしてあります。多少不自然ではありますが・・・自分的には問題無いからいいのです。
後はツーリングに向けて、オイルクーラーほしいなぁ〜。

0円カスタム びんぼーカスタム
5月21日
せっかくの休日 ヒマだ〜〜。金欠病でモンキーは、進化できない。
かわいそう。自分も猿も・・・
『そうだクラッチカバーに彫刻を施してみよう』
以前、子供とグラスにミニルーターで彫刻した事があるぞぉ。それを応用出来るのでは?
下書きは素材となる画像などを、適当な大きさに修正し、それをカーボン紙で、なぞればOK。
あとは、ルーターで彫るだけ。
なぁ〜んて簡単なんでしょう。皆さんもチャレンジしてみては?
今回の素材は、猿だけに孫悟空で行きます、しかもスーパーサイア人
出来上がりはこんな感じ。光って見難いですが。

それを装着すると、こんな感じ。

どうでしょうか?0円カスタムの出来上がり。
0
せっかくの休日 ヒマだ〜〜。金欠病でモンキーは、進化できない。
かわいそう。自分も猿も・・・
『そうだクラッチカバーに彫刻を施してみよう』
以前、子供とグラスにミニルーターで彫刻した事があるぞぉ。それを応用出来るのでは?
下書きは素材となる画像などを、適当な大きさに修正し、それをカーボン紙で、なぞればOK。
あとは、ルーターで彫るだけ。
なぁ〜んて簡単なんでしょう。皆さんもチャレンジしてみては?
今回の素材は、猿だけに孫悟空で行きます、しかもスーパーサイア人
出来上がりはこんな感じ。光って見難いですが。

それを装着すると、こんな感じ。

どうでしょうか?0円カスタムの出来上がり。
