鍋屋町風信
最近の記事
暑い日が続きます。
梅雨の合間に・・・
大津橋、平成棣棠塚
大津橋、平成やまぶき谷
撞木館のお庭
過去ログ
2010年8月 (1)
2010年6月 (2)
2010年5月 (1)
2010年4月 (1)
2010年3月 (2)
2010年2月 (4)
2010年1月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (3)
2009年5月 (5)
2009年4月 (5)
2009年3月 (1)
2009年2月 (3)
2009年1月 (3)
2008年12月 (1)
2008年11月 (2)
2008年10月 (3)
2008年9月 (3)
2008年8月 (3)
2008年6月 (2)
2008年5月 (5)
2008年4月 (6)
2008年3月 (3)
2008年2月 (2)
2008年1月 (4)
2007年12月 (3)
2007年11月 (6)
2007年10月 (7)
2007年9月 (4)
2007年8月 (3)
2007年7月 (8)
2007年6月 (9)
2007年5月 (5)
2007年4月 (19)
2007年3月 (20)
2007年2月 (28)
2007年1月 (10)
2006年12月 (9)
2006年11月 (14)
2006年10月 (18)
2006年9月 (17)
2006年8月 (5)
2006年7月 (9)
2006年6月 (18)
2006年5月 (9)
2006年4月 (8)
2006年3月 (13)
2006年2月 (5)
2006年1月 (9)
2005年12月 (8)
2005年11月 (9)
2005年10月 (9)
2005年9月 (4)
2005年8月 (10)
記事カテゴリ
町の賑わい (172)
町中の日々 (74)
街道 あちこち (49)
好生館病院、あれこれ (37)
絵本とマンガ (3)
どんぐり広場便り (23)
町内会非公式HP (10)
ノンジャンル (0)
ブログサービス
Powered by
2006/6/10
「今年のサクランボ酒」
町中の日々
中山先生に背中を押される格好で、泉のサクランボを積んできました。焼酎、氷砂糖、甕も揃えて仕込みました。
昨年のサクランボ酒、撞木館に届けておきました。少し古くなったので味も違ってきたでしょうか?
0
投稿者: tera-toy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/8
「旧家の取り壊し」
町の賑わい
松山神社の北隣にある旧家の取り壊しが始まりました。
坪ノ内からは大きな庭石も運び出されて行きました。
0
投稿者: tera-toy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/7
「落語と漫画と三味線と」
町の賑わい
今度の日曜日(6月11日)に「第2回天ノ岩戸寄席」が開かれます。
出演は粋曲・柳家紫文、落語・漫画・雷門獅篭です。
場所:お食事処・楽、名古屋市中村区名楽町3-1-7、052-482-2464
開場:1時半 開演:2時
料金:前売2500円、当日2700円
予約:amanoiwatoyose@yahoo.co.jp
寄席のチラシはてらしま薬局にも置いてあります。
0
投稿者: tera-toy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/4
「天王祭 その2」
町の賑わい
夜になれば筒井町天王社の夜祭です。「神皇車」は建中寺山門前に止まっていました。夜店もいっぱい出ていて、近づけないくらいの賑わいです。
ところで、筒井町天王社が建中寺の山門脇の小さなお社であることを、恥ずかしながら初めて知りました。
東に行くと、「湯取車」が止まっていて、昼間とはまた違って見えました。
0
投稿者: tera-toy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/4
「天王祭 その1」
町の賑わい
今日は天王祭で暮れました。
午前、お堀の草刈を済ませて撞木館へ行くと、西尾さんが庭の手入れの真っ最中、久しぶりのお姿です。坂野さんは徳川園へとのこと、私も慌てて駆けつけました。徳川園の周りはもう人がイッパイで、出しも繰り込んで来ました。
やがて4台の山車が揃いました。
次いで、湯取車を皮切りにからくりが始まりました。
0
投稿者: tera-toy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
|
《前のページ
|
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
橦木倶楽部通信 決定版
canna家具店
なごや東区 百周年のページ
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
皆さんが覚えていて…
on
大服茶
今日は、遠くからお…
on
大服茶
はまゆう 様 この…
on
旧い写真
この様式の御殿飾り…
on
御殿飾り
こんにちは 私とど…
on
御殿飾り
teacup.ブログ “AutoPage”