鍋屋町風信
最近の記事
暑い日が続きます。
梅雨の合間に・・・
大津橋、平成棣棠塚
大津橋、平成やまぶき谷
撞木館のお庭
過去ログ
2010年8月 (1)
2010年6月 (2)
2010年5月 (1)
2010年4月 (1)
2010年3月 (2)
2010年2月 (4)
2010年1月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (3)
2009年5月 (5)
2009年4月 (5)
2009年3月 (1)
2009年2月 (3)
2009年1月 (3)
2008年12月 (1)
2008年11月 (2)
2008年10月 (3)
2008年9月 (3)
2008年8月 (3)
2008年6月 (2)
2008年5月 (5)
2008年4月 (6)
2008年3月 (3)
2008年2月 (2)
2008年1月 (4)
2007年12月 (3)
2007年11月 (6)
2007年10月 (7)
2007年9月 (4)
2007年8月 (3)
2007年7月 (8)
2007年6月 (9)
2007年5月 (5)
2007年4月 (19)
2007年3月 (20)
2007年2月 (28)
2007年1月 (10)
2006年12月 (9)
2006年11月 (14)
2006年10月 (18)
2006年9月 (17)
2006年8月 (5)
2006年7月 (9)
2006年6月 (18)
2006年5月 (9)
2006年4月 (8)
2006年3月 (13)
2006年2月 (5)
2006年1月 (9)
2005年12月 (8)
2005年11月 (9)
2005年10月 (9)
2005年9月 (4)
2005年8月 (10)
記事カテゴリ
町の賑わい (172)
町中の日々 (74)
街道 あちこち (49)
好生館病院、あれこれ (37)
絵本とマンガ (3)
どんぐり広場便り (23)
町内会非公式HP (10)
ノンジャンル (0)
ブログサービス
Powered by
2006/8/27
「器と服のみせ パサバ」
町の賑わい
東区史跡散策路の案内板を巡っている内に「器と服のみせ パサバ」を見つけました。お店にはペルー製の木綿のシャツなどの衣類に加えて、地味なやきものが並んでいました。作家は石田誠さん、安藤雅信さん、笹山芳人さんらに加え、キム・ホノさんの作品も奥の引き出しから出てきました。
0
投稿者: tera-toy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/13
「観音院の案内板 その3」
町の賑わい
画像左上の観音院の案内板(場所は
★
)は「史跡散策路 街道めぐり」となっています。この様な案内板は松山神社(右下)と平田町角(左下)にもあります。この3枚を比べてみていて、微妙な違いが気になってきました。
最近、幾つかの画像を1枚にする技術に凝って、色々とやっています。皆さんはどんな方法を使っておられますか。良い方法があれば教えてください。
0
投稿者: tera-toy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/9
「台風も無事に・・・。」
町の賑わい
昨夕の空は東西南北、全てが不気味な気配でした。しかし、台風7号は東に反れて暑い夏日が戻ってきました。
0
投稿者: tera-toy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/4
「真夏の花」
町中の日々
梅雨が明けた真夏の町に沢山の花が咲き、散歩の道すがら、楽しませて貰っています。
左上はお向かいに、右上は一筋南で見つけました。ともに大きな花ですが、名前はサッパリ分りません。何方かご存知でしょうか?
左下は、花なのか、ハッパなのは、不思議な蔓草です。
百日紅も赤・白・ピンクと様々に咲いています。
昨日、石町の花屋さん、「花時計」の前を通ると、左下の植物が鉢植えで並んでおり、名前は「初雪かずら」とありました。この時期、名前だけでも涼しい感じがいいですね。
0
投稿者: tera-toy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/1
「観音院の案内板 その2」
町の賑わい
中山先生からコメントを頂いて、谷汲山観音院の石仏を拝観してきました。石仏は一番、二番を並んでいて、それぞれに寄進者の芳名は刻んでありました。入り口の右手には一重の棣棠が植わっていて、名残の花が咲いていました。
この後、佐野屋の辻で「中村家発祥之地」の石版が目に留まりました。小出さんのお母さんも一族とのこと、石版はご存知ですか。
0
投稿者: tera-toy
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
橦木倶楽部通信 決定版
canna家具店
なごや東区 百周年のページ
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
皆さんが覚えていて…
on
大服茶
今日は、遠くからお…
on
大服茶
はまゆう 様 この…
on
旧い写真
この様式の御殿飾り…
on
御殿飾り
こんにちは 私とど…
on
御殿飾り
teacup.ブログ “AutoPage”