1月3日は甥のお供で大須へ行ってきました。先ず、「青柳ういろ」でお土産の三角ういろを一杯買い、大須観音にお参りし、界隈を散歩しました。
司馬凌海の石碑がある大光院(明王殿)前の案内板に陽秀院(紙張地蔵)を見つけ、回ってみました。門前には「大須秋葉殿」の提灯が下がっており、
中に入るとお札を全身に張られた真っ白なお地蔵さん?が目に入りました。
その脇には石碑が2基建っており、大きな碑は「加藤元秀府君之碑」、細い方は「関脇小柳の碑」とのことであり、「加藤元秀府君之碑」には「浪越人、侍医、海舟勝安芳題額」の文字が読めました。
「加藤元秀」について何かご存知の方はありませんか。


0