鍋屋町風信
最近の記事
暑い日が続きます。
梅雨の合間に・・・
大津橋、平成棣棠塚
大津橋、平成やまぶき谷
撞木館のお庭
過去ログ
2010年8月 (1)
2010年6月 (2)
2010年5月 (1)
2010年4月 (1)
2010年3月 (2)
2010年2月 (4)
2010年1月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (3)
2009年5月 (5)
2009年4月 (5)
2009年3月 (1)
2009年2月 (3)
2009年1月 (3)
2008年12月 (1)
2008年11月 (2)
2008年10月 (3)
2008年9月 (3)
2008年8月 (3)
2008年6月 (2)
2008年5月 (5)
2008年4月 (6)
2008年3月 (3)
2008年2月 (2)
2008年1月 (4)
2007年12月 (3)
2007年11月 (6)
2007年10月 (7)
2007年9月 (4)
2007年8月 (3)
2007年7月 (8)
2007年6月 (9)
2007年5月 (5)
2007年4月 (19)
2007年3月 (20)
2007年2月 (28)
2007年1月 (10)
2006年12月 (9)
2006年11月 (14)
2006年10月 (18)
2006年9月 (17)
2006年8月 (5)
2006年7月 (9)
2006年6月 (18)
2006年5月 (9)
2006年4月 (8)
2006年3月 (13)
2006年2月 (5)
2006年1月 (9)
2005年12月 (8)
2005年11月 (9)
2005年10月 (9)
2005年9月 (4)
2005年8月 (10)
記事カテゴリ
町の賑わい (172)
町中の日々 (74)
街道 あちこち (49)
好生館病院、あれこれ (37)
絵本とマンガ (3)
どんぐり広場便り (23)
町内会非公式HP (10)
ノンジャンル (0)
ブログサービス
Powered by
2008/3/16
「二村山、再訪」
好生館病院、あれこれ
昨日は良い日和で、伊藤両村の碑を探しに二村山を再訪しました。山頂(標高72M)にはブレハブは有り、地元の人の溜まり場になっていました。今回は山頂の人に碑について尋ねたところ、親切に案内していただきました。
伊藤両村は好生館病院・横井信之の弟の継父に当たります。豊明市の図書館へ行くと郷土史の資料があり、功績が伝えられています。
0
投稿者: tera-toy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/3/16
「泉のさくら、咲きました」
町の賑わい
桜があっと言う間に咲きました。温かい日和で、花見の人も可なり出ています。
0
投稿者: tera-toy
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/3/9
「泉のさくら、初便り」
町の賑わい
今日は名古屋女子マラソンの日、家族揃って桜通迄行く途中、ふと見上げると、ヒカンサクラの蕾が大分膨らんでいました。
近づいて見ると、咲きかかっているモノも有りました。もう、春は直ぐそこまで来ています。
0
投稿者: tera-toy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
橦木倶楽部通信 決定版
canna家具店
なごや東区 百周年のページ
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
皆さんが覚えていて…
on
大服茶
今日は、遠くからお…
on
大服茶
はまゆう 様 この…
on
旧い写真
この様式の御殿飾り…
on
御殿飾り
こんにちは 私とど…
on
御殿飾り
teacup.ブログ “AutoPage”