あおなみ線中島駅には近辺の案内図が用意されています。
これによると、地区には番割観音堂があり、近所の人によりお世話がされているようです。中島駅から稲葉地井筋に向かう途中にも幾つかの観音堂がありました。最初に有ったのは真新しい二十番割観音堂でした。
道路の脇には「港区史跡散策路」の案内板も建っています。
二十六、二十七、二十八番割観音堂は建てられてから相当の年月が経っています。脇に居られた女性のお話では、今でも毎朝おんぶく様をお供えされているそうです。
この先では観音堂の脇に「名古屋市指定文化財 小碓神楽保存庫」もあり、地域の伝統を感じました。


0