2010/1/31
うわ F103 & F104
2010/1/31
A210 作成レポ #006 『A210』
工場組み立て済みの状態ではとても使えないA210のボールデフを組み直し。


とりあえず普通のデフメンテの要領でリングの研磨など。

デフボールはネット情報から3mmボールだということが分かったので、タミヤのものに交換。

最初の1個は上手くいったんだけど、2個目がいくらリングを研磨してもゴリゴリ。デフボールは全部新品だし、おかしい???念のため、新品交換したボールを全部外し、また別の新品ボールに入れ替えたらなんと問題解決。デフボールは新品でも疑ってかからないと駄目なんですね。

ということで2個完成、超スルスルの領域までは行ってないけど、走ればこ慣れて良い感じになるでしょう!
1


とりあえず普通のデフメンテの要領でリングの研磨など。

デフボールはネット情報から3mmボールだということが分かったので、タミヤのものに交換。

最初の1個は上手くいったんだけど、2個目がいくらリングを研磨してもゴリゴリ。デフボールは全部新品だし、おかしい???念のため、新品交換したボールを全部外し、また別の新品ボールに入れ替えたらなんと問題解決。デフボールは新品でも疑ってかからないと駄目なんですね。

ということで2個完成、超スルスルの領域までは行ってないけど、走ればこ慣れて良い感じになるでしょう!

2010/1/30
A210 作成レポ #005 『A210』


何故このパーツはアルマイトしてないの?と誰もが疑問を抱くと思われるバルクヘッドにダンパーステーを取り付け。このダンパーステー。ものすごく薄い。ハイパワーモーターで走らせるなら2枚が重ねにしたほうが良いかもねー。
バンパーはいつか雑誌で見た手法で作ってみた。
少しずらして裏から瞬接流して、固着したら余分な部分をスライス。


くるりんぱ


だんだん形になってきた。次はステアリングワイパーの作成へ・・・

2010/1/29
F104 テスト 100129 F103 & F104
今日は朝起きたとき超ダルかったので、全然来るつもりは無かったんだけど、やっぱ来ちゃいましたw イエサブ夜間部。金曜は大盛況です。
走行前のチェックでまたベアリングが壊れていることを発見!

これで自己ベストを出してたとは驚愕の事実!
とりあえずしょうがないからまた850ベアリング買ってきた。(今度はスクワットの奴)
前々からちょっと試してみたかったのがフリクションパッドのセッティング。
自分のマシンはとにかく走行時のタイヤのスキール音が激しいので、若干ロールの速度を遅くしたらどうかと思ったわけ。
実はこの部分のセッティングって全く理解出来てなくて、そもそもロールとピッチングの両方に影響を与えちゃうこの仕組みってどうなの?とも思っていたりする・・・
前回のテストまではグリス無しでTバーのしなりだけでロールさせてたので、とりあえず薄くグリスを塗って走らせてみた。
結論から言うとやっぱ駄目。なんか鋭さが無くなって気に入らなかった。

とはいえ根本的に今日はなんか遅いような気が・・・
2パック目、速さは戻ってきたもののどうも駄目。いまひとつクルマが自分の狙ったところと違うところへ行ってしまう。月曜日の感触だと12秒後半が出て普通くらいの走りは出来るようになったと確信してたんだけど、どうもそうでも無いらしい。
そんなこんなで今日は『同じコース、同じセッティング、だからといってじゃあ次の日に同じタイムが出るか?というと、そういうわけではない』ということを実感。こういうのってやっぱ頻繁にサーキットに通ってるからこそ分かる事象だよなぁ。前みたいに1年に数回しか練習出来ないような状態じゃぁ上手くならなくて当然だわな。

※本日のベストLAP・・・13″120。
駄目駄目っすw
1
走行前のチェックでまたベアリングが壊れていることを発見!

これで自己ベストを出してたとは驚愕の事実!
とりあえずしょうがないからまた850ベアリング買ってきた。(今度はスクワットの奴)
前々からちょっと試してみたかったのがフリクションパッドのセッティング。
自分のマシンはとにかく走行時のタイヤのスキール音が激しいので、若干ロールの速度を遅くしたらどうかと思ったわけ。
実はこの部分のセッティングって全く理解出来てなくて、そもそもロールとピッチングの両方に影響を与えちゃうこの仕組みってどうなの?とも思っていたりする・・・
前回のテストまではグリス無しでTバーのしなりだけでロールさせてたので、とりあえず薄くグリスを塗って走らせてみた。
結論から言うとやっぱ駄目。なんか鋭さが無くなって気に入らなかった。

とはいえ根本的に今日はなんか遅いような気が・・・
2パック目、速さは戻ってきたもののどうも駄目。いまひとつクルマが自分の狙ったところと違うところへ行ってしまう。月曜日の感触だと12秒後半が出て普通くらいの走りは出来るようになったと確信してたんだけど、どうもそうでも無いらしい。
そんなこんなで今日は『同じコース、同じセッティング、だからといってじゃあ次の日に同じタイムが出るか?というと、そういうわけではない』ということを実感。こういうのってやっぱ頻繁にサーキットに通ってるからこそ分かる事象だよなぁ。前みたいに1年に数回しか練習出来ないような状態じゃぁ上手くならなくて当然だわな。

※本日のベストLAP・・・13″120。
駄目駄目っすw

2010/1/28
BLS 2機目 『R/C Car』

enRouteのNEON+XRSのコンボをONLINE SHOPで購入!


ESC「NEON」はHOBBYWINGのOEMですね。あちこちで良く見かける筐体です。

セッティングカードが小さくてGOOD!これSPのGT2.0にも使えないかなぁ。

モーター「XR-s」はセンサードタイプ。enRouteオリジナルでJMRCA公認。手に取った感じではちょっとちゃっちいかも?でもまぁ安いですから文句は言えないかな。13.5ターンを選んだのはKV値が2590と、ブラシモーター30ターン相当で”丁度いいー”から。
「番外編」オリオン「VORTEX」と比較



評価はしませんw
一応A210に搭載予定だけど・・・ちょっと迷ってる。
リバティーラストレースでミニクラスを観て、ミニは遅いほうが楽しそうーっと思ったから。スタ1レギュだとA210は540かぁ・・・
それにしてもこのコンボ。センサードタイプで15000円っすよ。enRoute製品の価格設定はすごく”納得感”が有る。頑張って欲しいメーカーです。
