2010/12/30
FRF010 テストレポ #34 F103 & F104
[14/Dec/2010,TEST,スタジアム1(右周り),FRF010]
どもども。
ちょっと前に遡ってレポートしますーーー。
F1RCGP参戦後、ようやくオーバーホールを終えたFRF010。
いよいよテスト再開するです。

まずモーターを新調。
前回のテストまで、このFRF010にはブラシレス15.5ターンを搭載してたんだけど、結局スタジアム1だと540とラップタイムがあまり変わらないし、レースも540でしか行われなくなっちゃったので、ブラシレス意味無しみたいな(笑)

タイヤはいつものです。
フロント:シミズソフトにミニのモールドインナー
リヤ:シミズ(R1)に、フロント同様モールドインナー
ギヤ比はやはり27/93。540はこれが一番イイ。
バッテリーはとりおんのリポ40C
さぁ、久しぶりにFRF010の出撃だぁ!
おー。F104と比べるとやっぱ曲がるわぁ。
とはいえ、ツーリングと比べたら全然曲がんないけどネ(笑)
それとモーターが良く回ってる。ストレートスピードが速い。
前から思ってたんだけど、モーターって単純に買ったばっかが一番回るような気がするのよね。
チェッカーで測ってダメだったとしても、なんやかんや言ってもやっぱ買ったばっかのモーターって一番イキがいいように感じるんだよなぁ。
さて・・・ベストラップ。

12秒520
ん??
おぉぉーっ!
540で12秒台出してやるーって前回息巻いてたんだけど、しれーっとミッションコンプリートしてるじゃないの!
やっぱFRF010・・・・
速いわ(^^;;
※使用タイヤ※
Fタイヤ/インナー:シミズソフト/ミニ用のモールド
Rタイヤ/インナー:シミズ(R1)/シミズ熱ダレ防止インナー
4
どもども。
ちょっと前に遡ってレポートしますーーー。
F1RCGP参戦後、ようやくオーバーホールを終えたFRF010。
いよいよテスト再開するです。

まずモーターを新調。
前回のテストまで、このFRF010にはブラシレス15.5ターンを搭載してたんだけど、結局スタジアム1だと540とラップタイムがあまり変わらないし、レースも540でしか行われなくなっちゃったので、ブラシレス意味無しみたいな(笑)

タイヤはいつものです。
フロント:シミズソフトにミニのモールドインナー
リヤ:シミズ(R1)に、フロント同様モールドインナー
ギヤ比はやはり27/93。540はこれが一番イイ。
バッテリーはとりおんのリポ40C
さぁ、久しぶりにFRF010の出撃だぁ!
おー。F104と比べるとやっぱ曲がるわぁ。
とはいえ、ツーリングと比べたら全然曲がんないけどネ(笑)
それとモーターが良く回ってる。ストレートスピードが速い。
前から思ってたんだけど、モーターって単純に買ったばっかが一番回るような気がするのよね。
チェッカーで測ってダメだったとしても、なんやかんや言ってもやっぱ買ったばっかのモーターって一番イキがいいように感じるんだよなぁ。
さて・・・ベストラップ。

12秒520
ん??
おぉぉーっ!
540で12秒台出してやるーって前回息巻いてたんだけど、しれーっとミッションコンプリートしてるじゃないの!
やっぱFRF010・・・・
速いわ(^^;;
※使用タイヤ※
Fタイヤ/インナー:シミズソフト/ミニ用のモールド
Rタイヤ/インナー:シミズ(R1)/シミズ熱ダレ防止インナー

2010/12/25
TA05 テストレポ #13 TA05
[20/Dec/2010,TEST,スタジアム1(右周り),TA05]

絶好調でどこもいじる必要が無い状態のTA05君です。
今日はギヤ比だけ変更。
ピニオンを2枚下げて、46枚とし、ギヤ比は4.89:1
これは前回インフィールドがモタついていたと感じたから。

タイヤは既に200ラップは超えているはずだけど、まったくグリップは落ちないし、表面の磨耗もほとんど無い状態。
SWEEPの30E、すごく優秀!!!
フィーリングは・・・・
ギヤ比落としたけど、速くなってる!
前回より更に適正度が増した感じがする。
当然インフィールドもすこぶる軽快♪
センターのシケインのすごく良い抜け方を発見してからはかなりの手応えを感じながら走行を続けた。

ベストラップ11秒980!!!
このサーキットで11秒台は初めて!!(1回有るけど多分あれは計測ミス)
何か開眼しちゃいましたー。って感じですかね(笑)

アベレージがもうちょっと上がってくれるとうれしいんだけど、まぁ良いじゃない!!
何かすごい達成感♪
・・・
・・・
・・・
話は変わりますがーーー
もうすぐ今年も終わりですね。
一年の節目には必ず何かを変えようとしたくなるもので・・・
今年はちょっと自分の趣味の比重が大きすぎたかなと感じてるのです。
来年は自分よりまず家族(本来当たり前だけど)
まず、ネットの世界からは距離を置こうと決めました。
特にツイッター(笑)
いつでもどこでもネット、ネット、ネット・・・
ヒト的におかしくなりかけてたような気がするのです。
あ、決してツイッターを否定しているわけじゃないんですよ。
自分が”のめりこみすぎていた”って言うハナシです。
なので、このブログもあまり頻繁に更新するのではなく、暇があるときに時間を決めてまとめて更新しようかと思ってます。
とにかくPCに向かっている時間を極力減らして、もっとやらなきゃいけないことに時間を回したい。
というのが今の気持ち。
更新回数は減るかと思いますけど、来年も変わらずこのブログに遊びに来ていただければすごくうれしいです。
2011年 ”脱・ネット中毒” 宣言!!
なんのこっちゃぁーーーーーーーーーーーー(笑)
4

絶好調でどこもいじる必要が無い状態のTA05君です。
今日はギヤ比だけ変更。
ピニオンを2枚下げて、46枚とし、ギヤ比は4.89:1
これは前回インフィールドがモタついていたと感じたから。

タイヤは既に200ラップは超えているはずだけど、まったくグリップは落ちないし、表面の磨耗もほとんど無い状態。
SWEEPの30E、すごく優秀!!!
フィーリングは・・・・
ギヤ比落としたけど、速くなってる!
前回より更に適正度が増した感じがする。
当然インフィールドもすこぶる軽快♪
センターのシケインのすごく良い抜け方を発見してからはかなりの手応えを感じながら走行を続けた。

ベストラップ11秒980!!!
このサーキットで11秒台は初めて!!(1回有るけど多分あれは計測ミス)
何か開眼しちゃいましたー。って感じですかね(笑)

アベレージがもうちょっと上がってくれるとうれしいんだけど、まぁ良いじゃない!!
何かすごい達成感♪
・・・
・・・
・・・
話は変わりますがーーー
もうすぐ今年も終わりですね。
一年の節目には必ず何かを変えようとしたくなるもので・・・
今年はちょっと自分の趣味の比重が大きすぎたかなと感じてるのです。
来年は自分よりまず家族(本来当たり前だけど)
まず、ネットの世界からは距離を置こうと決めました。
特にツイッター(笑)
いつでもどこでもネット、ネット、ネット・・・
ヒト的におかしくなりかけてたような気がするのです。
あ、決してツイッターを否定しているわけじゃないんですよ。
自分が”のめりこみすぎていた”って言うハナシです。
なので、このブログもあまり頻繁に更新するのではなく、暇があるときに時間を決めてまとめて更新しようかと思ってます。
とにかくPCに向かっている時間を極力減らして、もっとやらなきゃいけないことに時間を回したい。
というのが今の気持ち。
更新回数は減るかと思いますけど、来年も変わらずこのブログに遊びに来ていただければすごくうれしいです。
2011年 ”脱・ネット中毒” 宣言!!
なんのこっちゃぁーーーーーーーーーーーー(笑)

2010/12/20
M05 テストレポ #12 M05
[14/Dec/2010,TEST,スタジアム1(右周り),M-05]
久しぶりにM-05を走らせてきました。
前から試したかったのがこの・・・
『ABCホビー製 N レーシングタイヤ』
Nって一体何???

金曜ナイト組の中に自作のミニ使いさんがいらっしゃって、その方が使ってたタイヤなのです。すごーくスムーズな走りだったのでパクっちゃいましたww

ノーメッシュですね。

クロームメッキかっこええわぁーーー♪
タイヤ径がタミヤ製とくらべてかなり小さいので車高を調整してコースイン。
ありゃぁ。
アカン。
巻くしコケるし・・・w
前:Nレーシング 後:Nレーシング
前:S-GRIP 後:Nレーシング
前:Nレーシング 後:S-GRIP
いろいろやったけど全部だめ。
あえなく前後S-GRIPに戻すことに・・・

やっぱこれが一番♪
あ、そうだ。モーター。
前回は540だったけど今回はGT-TUNEDです。
540だとやっぱ遅すぎで周りに迷惑なので自重しました。
いやーやっぱMシャシーにはS-GRIPっすね。

ベストラップ14秒910とな!!おおー。自己ベスト。
最近何走らせても自己ベストが出るね。いいなぁ楽しいなぁww

アベレージ的には何故か15秒台が少ない。
でも14秒台も3回出てるから・・・
なんとも評価しがたいww
4
久しぶりにM-05を走らせてきました。
前から試したかったのがこの・・・
『ABCホビー製 N レーシングタイヤ』
Nって一体何???

金曜ナイト組の中に自作のミニ使いさんがいらっしゃって、その方が使ってたタイヤなのです。すごーくスムーズな走りだったのでパクっちゃいましたww

ノーメッシュですね。

クロームメッキかっこええわぁーーー♪
タイヤ径がタミヤ製とくらべてかなり小さいので車高を調整してコースイン。
ありゃぁ。
アカン。
巻くしコケるし・・・w
前:Nレーシング 後:Nレーシング
前:S-GRIP 後:Nレーシング
前:Nレーシング 後:S-GRIP
いろいろやったけど全部だめ。
あえなく前後S-GRIPに戻すことに・・・

やっぱこれが一番♪
あ、そうだ。モーター。
前回は540だったけど今回はGT-TUNEDです。
540だとやっぱ遅すぎで周りに迷惑なので自重しました。
いやーやっぱMシャシーにはS-GRIPっすね。

ベストラップ14秒910とな!!おおー。自己ベスト。
最近何走らせても自己ベストが出るね。いいなぁ楽しいなぁww

アベレージ的には何故か15秒台が少ない。
でも14秒台も3回出てるから・・・
なんとも評価しがたいww

2010/12/18
TA05 テストレポ #12 TA05
[14/Dec/2010,TEST,スタジアム1(右周り),TA05]

2パック目はスパー100枚はそのままで、ピニオンを50枚に増やしてギヤ比4.5で走行。
新調した55Cリポに追い充電をかけている間に、先日バランスを取り戻した30Cを載せて、チェックがてら走ってみた。
うーん・・・
おそい(笑)
こりゃダメだとすぐピットイン。

ベストラップも12秒980まで落ちてしまった。

ギヤ比が高すぎるのかと思ってピニオンの枚数を減らそうかと思ったんだけど、ちょっと思いとどまり、同じギヤ比で55Cと比較してみることにした。
充電の終わった55Cに載せ変えてコースイン。
おぉっ!
は、速い!!
バックストレッチでクルマがグングン加速してゆく!!
30Cと55Cがこんなに違うとはっっ!!
良く考えるとニッカド・ニッ水でいう当たり外れって要はこのカレント値の違いっつぅことだよね??
昔からこういうカレント値の表記が何で無かったのがすごく不思議・・・

ベストラップは12秒770と、ストレートスピードが明らかに違うのにあまりタイムが上がらなかったのは、ギヤ比が高くてインフィールドでモタついたせいだと思う。だからもう少しギヤ比を下げればきっとタイムは上がるはず!

アベレージは12秒後半・・・
最後はピニオンを48枚に減らして4.68:1でタイムアタック!

ストレートスピードは50枚のときと変わらない。むしろ若干速いぐらい。
インフィールドの失速感も無い。ギヤ比はこの辺がベストかな?

ベストラップは12秒370まで戻した。

アベレージは12秒7〜9ぐらい?
前回イーグルのリポ35Cで出したベストと一緒だけど、アベレージは確実に上がっている。
つまり、
1位:とりおん55C
2位:イーグル35C+α
3位:カワダ30C
カレント値の差のとおりにラップタイムの差が出たと思っていいでしょう。ハイ。
なかなか有意義なテストだったな。(自己満足♪)
モーター:カワダ 30T
タイヤ:スイープ 30E(ホイール・インナーもスイープ)
バッテリー:とりおん LiPo 55C++
ギヤ比:47T/100T(4.68:1)
ウォーマーがけ無し。
グリップ剤:摺りこみのみ(特に放置はしない)
4

2パック目はスパー100枚はそのままで、ピニオンを50枚に増やしてギヤ比4.5で走行。
新調した55Cリポに追い充電をかけている間に、先日バランスを取り戻した30Cを載せて、チェックがてら走ってみた。
うーん・・・
おそい(笑)
こりゃダメだとすぐピットイン。

ベストラップも12秒980まで落ちてしまった。

ギヤ比が高すぎるのかと思ってピニオンの枚数を減らそうかと思ったんだけど、ちょっと思いとどまり、同じギヤ比で55Cと比較してみることにした。
充電の終わった55Cに載せ変えてコースイン。
おぉっ!
は、速い!!
バックストレッチでクルマがグングン加速してゆく!!
30Cと55Cがこんなに違うとはっっ!!
良く考えるとニッカド・ニッ水でいう当たり外れって要はこのカレント値の違いっつぅことだよね??
昔からこういうカレント値の表記が何で無かったのがすごく不思議・・・

ベストラップは12秒770と、ストレートスピードが明らかに違うのにあまりタイムが上がらなかったのは、ギヤ比が高くてインフィールドでモタついたせいだと思う。だからもう少しギヤ比を下げればきっとタイムは上がるはず!

アベレージは12秒後半・・・
最後はピニオンを48枚に減らして4.68:1でタイムアタック!

ストレートスピードは50枚のときと変わらない。むしろ若干速いぐらい。
インフィールドの失速感も無い。ギヤ比はこの辺がベストかな?

ベストラップは12秒370まで戻した。

アベレージは12秒7〜9ぐらい?
前回イーグルのリポ35Cで出したベストと一緒だけど、アベレージは確実に上がっている。
つまり、
1位:とりおん55C
2位:イーグル35C+α
3位:カワダ30C
カレント値の差のとおりにラップタイムの差が出たと思っていいでしょう。ハイ。
なかなか有意義なテストだったな。(自己満足♪)
モーター:カワダ 30T
タイヤ:スイープ 30E(ホイール・インナーもスイープ)
バッテリー:とりおん LiPo 55C++
ギヤ比:47T/100T(4.68:1)
ウォーマーがけ無し。
グリップ剤:摺りこみのみ(特に放置はしない)

タグ: ラジコン
2010/12/16
なつかしや 『R/C Car』

ちょっと前にヤフオクで入手したラジ技(1986年8月号)
なぜこれを?
それは・・・

写真中央のゼッケン1番が中学生の時のオイラですw
”なかの模型”で行われたトゥエルブ全日本1次予選を突破した証拠写真なのであります。
ラジ技に写真が載ったのは覚えていたので、まずはヤマ勘で1冊購入。その中の記事からこの号を割り出し、2冊目で見事発見!(我ながらすごいと思った)
確かこのとき使ったのは小遣いとお年玉をつぎ込んでやっとの思いで買ったAYKクワトロだったかと。
スピコンの巻き線が切れてドッカンスロットルでレースをしたような記憶も・・・
それにしてもこの頃の速さは一体何だったんだろう??
やっぱ”若さ”?ww
ということで『思い出の一枚の写真』のコーナーでした。
