2009/3/11
M11X レポートD 『M11X』

ディスプレイを見ていてなんか違和感・・・
え?7.8Vで満充電だって!?

そう。7.8Vで動くんです。このプロポ。
入ってるバッテリーの小ささにもびっくり!
単3電池8本で12Vっつーのが自分の中ではスタンダードだったので、
これはかなりのカルチャーショックですわ。へぇーーー・・・

2009/3/10
M11X レポートC 『M11X』
2009/3/8
M11X レポートB 『M11X』

ヘリオスと比べるとちょっと重いなーという感じ。従来のM11Xと比べたら
軽くなったらしいですけどね。
まぁ自分はプロポを体にくっつけて操作するので、ドライブ中はあまり
プロポの重さは気にならないから問題無しです!
グリップ感はヘリオスより好き。でも手の平のフィット感はブレイザーのほうが
良いかな・・・
操作感は自然ですごく良い感じ。STホイールとTHトリガーの
位置関係が絶妙!
気になった点はアンテナ。2.4Gってどこのメーカーもそうなのかも
しれないんだけど、プロポのアンテナがなんだか軟弱。
ちょっと無理な力が加わっただけでも蝶つがいの部分にヒビが入りそう。
『ま、折れたらスペア買えばいいか』ぐらいの気持ちでいることが大事?
欲を言えば!STホイールと、THトリガーはもっと軽くても良いかなと。
デフォルトが一番軽い設定なので、これはもう慣れるしかないです(悲)

2009/3/6
M11X レポートA 『M11X』

M11X専用となるRX−451レシーバー。
カタログの様に上からの写真で見るとやや大きいのかな?って感じがするけど、
実際に手に取ってみるとホント小さい。そして軽いことに驚きます!

このアングルだといかにロープロで小さいか分かるでしょ?
KOは厚みのデメリットの見返りに、省スペースのメリットを得、
サンワは面積のデメリットの見返りに、ロープロというメリット得ている。
メーカー毎の思想の違いが面白いです。

指でつまんだ写真だと小ささがもっと分かるかなと・・・

2009/3/4
M11X レポート@ 『M11X』

どうですか。シブカッコイイとでも言いましょうか。
ホイールはガンメタかと思ってたけどクロームです。
NiMhバッテリー標準装備で、チャージャーは何とΔピーク・オートカット。
おっDSCケーブルも入ってる!
”至れり尽くせり”とはまさにこの事ですな。
みなさん聞きました? 世界のマサミ、引退です。・・・
「体がついていかない。」 年が近いのですごく分かります。
残念だけどしょうがないですね。お疲れ様でした。日本の誇りです!
