2010/10/2
Indy Japan観戦記 #04 「写真集パート2」 Indy Car
まったく良い所の無かったトレーシーですが、インラップでコースに出て行くときの”どけどけオーラ”はすごかったですねw それが丁度この一枚なわけです・・・タグリアーニとの因縁バトル勃発か!と思わず期待してしまったのは私だけではないはずw

まぁ何はともあれ大御所の走りが見られたのは良い記念になった♪
2009インディージャパン覇者のディクソンもパッとしなかったなぁ。
全くの別人のようでしたねー。とはいえ6位フィニシュは悪くは無いはずなんだけど・・・なんだか期待はずれ。

シモーナも駄目だったねー。何度も何度もピットインして・・・ホント可愛そうでした。何が悪かったのかなぁ?

はい次。
もう面倒くさいのでパッとしなかった人たち集です(失礼)
めいら

じゃすてぃん

ろじゃー

来年は頑張ってくださいネ・・・
0

まぁ何はともあれ大御所の走りが見られたのは良い記念になった♪
2009インディージャパン覇者のディクソンもパッとしなかったなぁ。
全くの別人のようでしたねー。とはいえ6位フィニシュは悪くは無いはずなんだけど・・・なんだか期待はずれ。

シモーナも駄目だったねー。何度も何度もピットインして・・・ホント可愛そうでした。何が悪かったのかなぁ?

はい次。
もう面倒くさいのでパッとしなかった人たち集です(失礼)
めいら

じゃすてぃん

ろじゃー

来年は頑張ってくださいネ・・・

2010/9/26
Indy Japan観戦記 #03 「写真集パート1」 Indy Car
とりあえず各マシーンの写真をUPしてみます。
『ダン・ウェルドン』
終始調子良さそうでしたね。そぅいえば男・ウェル丼にあり付けなかった・・・

『英紀』
3ターンで前の車に追いつくんだけどどうしても抜けない感じで、見ているほうも辛かった。
何で今年はこんなにクルマが駄目になっちゃったんだろうね。

『ラファエル・マトス』
そう。この男ですよ。英紀の邪魔をしたのは(笑)
ほんと、コラー!あんたはステイアウトすなっ!って感じだったね。
おかげで日本のファン全員が英紀の地元リードラップを見られなかったわけで。
関係ないけど、このチームってIT系企業の主要スポンサー総取りって感じだよね。英紀に少し分けてあげてよw

『琢ちゃん』
オーバーテイクの仕方がやっぱほんと”F1してるなーっ”て思った。
ずーっとドラフティングしていってギリギリのところで ”ヒュッ” とクルマを横に振るんだけど、スタッガーついてる車で良くそんなことが出来るなーと(汗)
ほんと、彼のオーバーテイクショーは最高でしたね。

つづく・・・
4
『ダン・ウェルドン』
終始調子良さそうでしたね。そぅいえば男・ウェル丼にあり付けなかった・・・

『英紀』
3ターンで前の車に追いつくんだけどどうしても抜けない感じで、見ているほうも辛かった。
何で今年はこんなにクルマが駄目になっちゃったんだろうね。

『ラファエル・マトス』
そう。この男ですよ。英紀の邪魔をしたのは(笑)
ほんと、コラー!あんたはステイアウトすなっ!って感じだったね。
おかげで日本のファン全員が英紀の地元リードラップを見られなかったわけで。
関係ないけど、このチームってIT系企業の主要スポンサー総取りって感じだよね。英紀に少し分けてあげてよw

『琢ちゃん』
オーバーテイクの仕方がやっぱほんと”F1してるなーっ”て思った。
ずーっとドラフティングしていってギリギリのところで ”ヒュッ” とクルマを横に振るんだけど、スタッガーついてる車で良くそんなことが出来るなーと(汗)
ほんと、彼のオーバーテイクショーは最高でしたね。

つづく・・・

2010/9/21
Indy Japan観戦記 #02 「魔の第2ターン」 Indy Car

去年と比べて今年のもてぎはフルコースコーションが多かったですねー。
クラッシュは全部第2ターン。来年までに再舗装の必要がありそうですね。マジあぶねーもん。
それにしてもレーシングカーのクラッシュは初めて見たのでほんと衝撃的だった。ドーンと当たってブワッと炎と煙が出て一瞬周りが暗く見える感じ?
その中でもロイドのクラッシュは火が出たまま自由席の前をザーーーっと滑っていったので熱気を感じたし煙もすごかった!みんな無事だったから言えるんだけど、ほんといいもの見せてもらった感じ。
そしてクラッシュ後はコース清掃。コースサイドからオフィシャルがしっかり監視(?)
拾ったパーツをポケットにしまっちゃうようなマーシャルがいるんでしょうか・・・。それともヒマだから見てただけ?




折れたサスアームをトングで拾ってバケツにポイっとw なんかローテクで面白かった。
俺もデブリ拾いやってみたいなぁw

吊られるバゲット車

しっかしまあKVレーシングは今シーズン延べ何台ぐらいマシンを壊したんだろう??
一番派手だったチームってことで表彰してあげたらいいのにw
まぁなにはともあれ、クラッシュした3人は大きなケガは無かったようで良かった良かった。

2010/9/20
Indy Japan観戦記 #01 Indy Car
いよいよINDY JAPANの当日。
朝5:45分に起床して6:15分に家を出発。
最寄り駅から武蔵浦和→大宮→小山→下館→茂木というルートで茂木駅には10:00に到着。
去年、一番早くもてぎに着けるスケジュールで出発したら電車の乗り継ぎが全部ギリギリでかなり走ったので、今年は少し出る時間を遅くしてでも余裕を持ったスケジュールを立てました。(今年は息子が同伴というのも出発を遅らせた理由のひとつですが・・・)
去年はあまり意識しなかったけど、水戸線、真岡鉄道と、列車内にトイレがあったのも結構助かった。
ということで茂木駅まで何のストレスもなく到着。茂木駅からは去年と同じくタクシーで他のファンの方と一緒に相乗りして行くつもりだったんだけど、ちょうどJRのバスが来ていたのでそちらに乗ることに・・・。
イベントで掻き入れ時の地元のタクシー会社にお金を使ってあげたかったんだけど、冷静に考えると渋滞にハマっちゃうととんでもない運賃になりそうだったので・・・スミマセン。

(ツインリンクもてぎ行きの臨時バスは随時運行していたようです。)

渋滞も有り、一時間ほどバスに揺られて、さぁ!今年もやって参りました”ツインリンクもてぎ”!ほんと1年経つの早いです!いい天気で良かった良かった!

ドライバーの等身大パネル。記念撮影スポットになってました!
インディーの世界ってドライバーに限らずチームオーナー、メカニック、TV局のインタビュアー、オーガナイザー、とにかく関係者ひとりひとりがIndyには欠かせない重要なキャラクターなんです。だからF1みたいにファンが特定のドライバーを批判したりしない。問題児も、優等生も、天然さんも、サラブレッドも、お金持ちのオボッチャマも、華がなくてもw、すべてファンは受け入れてリスペクトして大切にする。そしてIndy関係者もファンサービスを最優先に考えてくれる。そういう『みんなで盛り上げていこう!』というIndyの世界が自分は本当に大好きなのです!
さて、余談はひとまずおいといてと・・・

おっ琢磨のマシンだ!といきなり大興奮!(実はコレ現役引退したパノスのシャシーだったと後からツイッターで知りました。気付かなかった自分がハズいww)
ところでこのカラーリングって屋内で見る分にはいいんだけど、走ってるときは地味だと思いません?もっと黄色の部分を多くしたほうが良かったような気がするんだけどなぁ・・・

琢磨のヘルメットを初めて拝見!おぉーこれかぁー!ありがたやありがたや・・・
お客さんの入りは琢磨効果で去年よりやっぱ多かったかなぁ。(3000人ぐらい去年より多かったといううわさ)
今年はダニカのアイテムを身に着けている人が減ったような・・・その替わりとにかくアッチ見てもコッチみてもロータス!ロータス!ロータス! 自分もロータスのキャップ欲しかったけど決勝日まで在庫が持たなかったようでSOLD OUT!
なのでうちらはあえてダニカのキャップを買って対抗です(笑)
品切れといえばこれも・・・無料配布していた(らしい)たっくんプリッツ!

もらえなかったので、うちらの前に座ってた人のパッケージをコソっと一枚パチリ。そして一本パクリ(嘘)
今年のフラッグはIZODでした(当たり前か)

青空に翻るこのでかでかフラッグを見ると”Indy Japan キターーーーッ!!”って、一気にテンションが上がるんだよねー。
つづく・・・
2
朝5:45分に起床して6:15分に家を出発。
最寄り駅から武蔵浦和→大宮→小山→下館→茂木というルートで茂木駅には10:00に到着。
去年、一番早くもてぎに着けるスケジュールで出発したら電車の乗り継ぎが全部ギリギリでかなり走ったので、今年は少し出る時間を遅くしてでも余裕を持ったスケジュールを立てました。(今年は息子が同伴というのも出発を遅らせた理由のひとつですが・・・)
去年はあまり意識しなかったけど、水戸線、真岡鉄道と、列車内にトイレがあったのも結構助かった。
ということで茂木駅まで何のストレスもなく到着。茂木駅からは去年と同じくタクシーで他のファンの方と一緒に相乗りして行くつもりだったんだけど、ちょうどJRのバスが来ていたのでそちらに乗ることに・・・。
イベントで掻き入れ時の地元のタクシー会社にお金を使ってあげたかったんだけど、冷静に考えると渋滞にハマっちゃうととんでもない運賃になりそうだったので・・・スミマセン。

(ツインリンクもてぎ行きの臨時バスは随時運行していたようです。)

渋滞も有り、一時間ほどバスに揺られて、さぁ!今年もやって参りました”ツインリンクもてぎ”!ほんと1年経つの早いです!いい天気で良かった良かった!

ドライバーの等身大パネル。記念撮影スポットになってました!
インディーの世界ってドライバーに限らずチームオーナー、メカニック、TV局のインタビュアー、オーガナイザー、とにかく関係者ひとりひとりがIndyには欠かせない重要なキャラクターなんです。だからF1みたいにファンが特定のドライバーを批判したりしない。問題児も、優等生も、天然さんも、サラブレッドも、お金持ちのオボッチャマも、華がなくてもw、すべてファンは受け入れてリスペクトして大切にする。そしてIndy関係者もファンサービスを最優先に考えてくれる。そういう『みんなで盛り上げていこう!』というIndyの世界が自分は本当に大好きなのです!
さて、余談はひとまずおいといてと・・・

おっ琢磨のマシンだ!といきなり大興奮!(実はコレ現役引退したパノスのシャシーだったと後からツイッターで知りました。気付かなかった自分がハズいww)
ところでこのカラーリングって屋内で見る分にはいいんだけど、走ってるときは地味だと思いません?もっと黄色の部分を多くしたほうが良かったような気がするんだけどなぁ・・・

琢磨のヘルメットを初めて拝見!おぉーこれかぁー!ありがたやありがたや・・・
お客さんの入りは琢磨効果で去年よりやっぱ多かったかなぁ。(3000人ぐらい去年より多かったといううわさ)
今年はダニカのアイテムを身に着けている人が減ったような・・・その替わりとにかくアッチ見てもコッチみてもロータス!ロータス!ロータス! 自分もロータスのキャップ欲しかったけど決勝日まで在庫が持たなかったようでSOLD OUT!
なのでうちらはあえてダニカのキャップを買って対抗です(笑)
品切れといえばこれも・・・無料配布していた(らしい)たっくんプリッツ!

もらえなかったので、うちらの前に座ってた人のパッケージをコソっと一枚パチリ。そして一本パクリ(嘘)
今年のフラッグはIZODでした(当たり前か)

青空に翻るこのでかでかフラッグを見ると”Indy Japan キターーーーッ!!”って、一気にテンションが上がるんだよねー。
つづく・・・
