方向音痴なんです。物凄く。業界では有名です。
だいたい予定通りには着きませんね。まぁ、知ってる道や知ってる所ならさほど問題ありませんが近道したりとかするとダメですね。熊本でも迷う。
知らない県外は、まず無理。仕事柄致命的です。だからもっぱら遠い県外の仕事のときは前乗り(前日入り)。良くあるのが、こんな事件。
信じて進んでると2車線が1車線になる。そのうちセンターラインと横の白い線が消える。で、ガードレールが無くなって街灯や道路標識も消える。だんだん山の中へ。何かがおかしい。その辺りから民家が無くなり、対向車との離合が不可能に。ふと見るとガソリンは残り1メモリ。まさかと思って携帯を見ると、やはり圏外。これを見て急に不安になる。最後には林道みたいな道になり,ついに舗装路では無くなった。勿論、ココまで来て初めて気が付く訳です。当たり前ですが,戻る道は1つ。延々とバック走行な訳ですよ。我ながら凄いと思いましたね。別の県(長崎での出来事)でも山道に入りこんで,国道を走っていたつもりが林道へ。そこを抜けると広がっていたのは海。しかも、既に夜です。港町のスーパーが辛うじて開いていたのでかけ込む。自分は国道を走っていたつもりなので、既に自分の現在地が分かっていない。店員さんに地図を手渡して出た言葉が
「熊本に帰りたいんですけど、ここはどこですか?」
すると店員さんが笑いながら教えてくれました。
「お兄さん,質問の仕方が間違ってますよ!」
面白い店員さんで助かりましたが「えーっと、今・・ここですね」
山を1つ越えた、次のページにいました(笑)
フェリーの時間も間に合わず、結局高速まで戻りました。
こんなことはしょっちゅうです。阿蘇に住んでて、裏道使ったばっかりに光の森に着かなくて、夕方出たにもかかわらず営業時間に間に合わないとか、看板は見えてるのにその下に着かなくて周りをぐるぐる回ってたりとか。
そんな方向音痴の私が嫌いな言葉は・・・・・
@「帰りは来た道戻ればいいから・・」
帰れるかっ!!既にココが何処だかも分かってないわっ!!
A「3つ目の信号から・・・」
2つ目が点滅信号だったら、それも数に入れるの?3つのうち2つが夜だけ点 滅信号になったりしないよね?
B「次の大きな交差点を・・・・」
どのサイズだよ!基準は?
C「道なりに真っ直ぐ」
道なりって?同じ道幅でY字は?ウィンカーが要らない曲がり角?
等など,あーーっ、もう!!って問題が多々発生します。
こんな私はカーナビがあっても迷うのかな・・?