平成15年12月に国立病院を定年退職後、約40年ぶりに生まれ故郷(高知市鏡)にもどり、集落の人々と交流しながら、無(減)農薬・有機栽培の野菜・果樹つくり、美食の探求などに試行錯誤で挑戦中(現在77歳の後期高齢者)
また、おんちゃんの作った野菜や果樹、山菜を直売店・鏡むらの店に出荷し、微力ながら、地産地消に貢献中!
高知市鏡(旧鏡村)は、高知市の北部に位置し、高知市の水瓶鏡ダムを抱える面積60.06kuの山村地域ですが、高知市中心部より車で30分で来ることができる大変街に近い田舎です。
地形は平坦地がきわめて少なく、標高20〜900mの山々が連なり、15〜40度の急傾斜地が全体の95%を占めています。そして耕作面積は少なく林野率は87%に及んでいます。
気候は年平均気温は15℃前後と比較的温暖多雨で植物の生育には適していますが、山間部で日照時間が短いため、主要農作物の収穫量は少ない反面、わらび、ゼンマイ、イタドリなどの山菜はもとより、たくさんの珍しい山野草なども見られます。
次のブログランキングに参加していますので、一日ワンクリックの応援をお願いします。

2008/8/11
おんちゃんが昔、スズメバチに手の血管に刺されて失神したが、そのとき毒が回るのを防ぐために口で吸った。これが余計いけなかった。口の粘膜から毒が回り、酔っぱらいみたいにろれつが回らなくなり、口の周辺がしびれてきて、一瞬白目になり失神した苦い苦い経験がある。
スズメバチハンター・ひろさんのホームページを見ていたら、蜂や蛇に噛まれたとき毒を吸引する「エクストラクター」という器具があるのを知った。これは夏場には常備していたらよいと思い、ネットで注文したら今日届いた。(写真下)
注射器のようになっており、噛まれた傷の大きさによって、吸い取る口の大きさが4種類ある。毛深い人のためにカミソリも常備されている。

試しに、腕の皮膚を吸引してみたが、かなり強力に吸引でき、長くおいておくと鬱血してくるほどで吸引力は強い。

昨夜のスズメバチ撃沈作戦までには間に合わなかったが、これからは安全・安心のため常備するつもりだ。蛇などに噛まれたらすぐこれを使用しなければいけない。30分以上経過すると効き目はない。
備えあれば憂いなしで、田舎の天敵とのバトルは続く。
エクストラクター↓
BlogPeople ブログランキング→ おかげさまで、「リタイヤ(退職)」部門で現在
3位
人気ブログランキング→ おかげさまで、「四国ランキング」部門で現在
10位
★上の二つとも、1日1クリックだけで評価点数にカウントされますので、応援

をよろしくお願いします。

1
1 | 《前のページ | 次のページ》