平成15年12月に国立病院を定年退職後、約40年ぶりに生まれ故郷(高知市鏡)にもどり、集落の人々と交流しながら、無(減)農薬・有機栽培の野菜・果樹つくり、美食の探求などに試行錯誤で挑戦中(現在77歳の後期高齢者)
また、おんちゃんの作った野菜や果樹、山菜を直売店・鏡むらの店に出荷し、微力ながら、地産地消に貢献中!
高知市鏡(旧鏡村)は、高知市の北部に位置し、高知市の水瓶鏡ダムを抱える面積60.06kuの山村地域ですが、高知市中心部より車で30分で来ることができる大変街に近い田舎です。
地形は平坦地がきわめて少なく、標高20〜900mの山々が連なり、15〜40度の急傾斜地が全体の95%を占めています。そして耕作面積は少なく林野率は87%に及んでいます。
気候は年平均気温は15℃前後と比較的温暖多雨で植物の生育には適していますが、山間部で日照時間が短いため、主要農作物の収穫量は少ない反面、わらび、ゼンマイ、イタドリなどの山菜はもとより、たくさんの珍しい山野草なども見られます。
次のブログランキングに参加していますので、一日ワンクリックの応援をお願いします。

2015/4/16
4月19日の日曜日は、おんちゃんに関係ある行事がダブってあり、てんやわんやだ!
鏡むらの店・20周年記念の謝恩祭
おんちゃんも加入している鏡むらの店もついに20周年記念を迎えたので、これを記念して19日の日曜日には、万々店・リオ店共に、全商品を10%引きとして、日ごろの感謝に応えるようにしている。
あん餅とまんじゅうのばら売り、シシ汁やイカ焼き、そしてリオ店ではたいこまんと天ぷらの実演販売と多彩だ。
ぜひ多くの皆さんのおいでをお待ちしています!
新宮の森公園愛護会の総会・講演会
そして、同じく19日には「鏡公民館」で、おんちゃんが会長をしている愛護会の総会と講演会・野外学習会も予定している。
この日には、大人気の県立牧野植物園より稲垣典年先生を講師として迎えることになっており、9時半から、まず総会が開始する。
参加費は無料で、特典として「リンドウ」の種を配布することにしている。
詳しい内容は「新宮の森公園愛護会のホームページ」を参照。
二つの行事におんちゃんが関係しているが、愛護会の方は会長をしているため、欠席できない。
そんな訳で、感謝祭当日は鏡むらの店の謝恩祭には役員をしているので参加しなければならないが出られない。
また、18日には愛護会の役員会を開いて、総会の準備等検討することになっており、謝恩祭に出す山菜類も作れる時間があるのか分からない。
身体が二つ欲しいところで、じれったいがどうしようもない。
そんなことをいいながらも、この二つのイベントにぜひ参加のほどを!
1日1クリックの応援

をしていただければ、おんちゃんのランクが確認できます。



4