平成15年末に国立病院を定年退職後、約40年ぶりに生まれ故郷(高知市鏡)にもどり、集落の人々と交流しながら、無(減)農薬・有機栽培の野菜・果樹つくり、美食の探求などに試行錯誤で挑戦中(現在75歳で後期高齢者に突入)
また、おんちゃんの作った野菜や果樹、山菜を直売店・鏡むらの店に出荷し、微力ながら、地産地消に貢献中!
高知市鏡(旧鏡村)は、高知市の北部に位置し、高知市の水瓶鏡ダムを抱える面積60.06kuの山村地域ですが、高知市中心部より車で30分で来ることができる大変近い田舎です。
地形は平坦地がきわめて少なく、標高20〜900mの山々が連なり、15〜40度の急傾斜地が全体の95%を占めています。そして耕作面積は少なく林野率は87%に及んでいます。
気候は年平均気温は15℃前後と比較的温暖多雨で植物の生育には適していますが、山間部で日照時間が短いため、主要農作物の収穫量は少ない反面、わらび、ゼンマイ、イタドリなどの山菜はもとより、たくさんの珍しい山野草なども見られます。
2018/10/13
おんちゃんのブログは「teacup 」だが、ホームページビルダーから投稿している。
ところが、数日前から、投稿できなくなり、色々調べても原因が分からない。
そこで、「teacup 」に次のように連絡して、対応策を探った。
ホームページビルダーより、ブログを投稿してますが、3日前に投稿しようとしたら突然、「ユーザーID、パスワード、またはエンドポイントが正しくありません」とメッセージが出てきて、ブログの投稿ができなくなりました。
GMOのID、パスワードを調べたら、以前のままで正常です。 (ID ●●●●●●●●●●●●●●●●● PW ●●●●●●●●●●●●●●● ) ブログは「土佐のおんちゃんの田舎暮らし」でURAはhttps://silver.ap.teacup.com/onchan/です。
数日して、下のような、ていねいな回答が寄せられた。
GMOメディアサポートセンター teacup.担当高杉です。
ご連絡が大変遅くなりまして、申し訳ございません。
お問い合わせの件でございますが、弊社にて一部対応をいたしました。
誠に恐れ入りますが、今一度ご投稿をお試しいただけますと幸いでございます。
なお、AutoPageの記事投稿機能を備えたバージョンの
ホームページビルダーにつきましては、提供元でのサポートが
終了されており、記事投稿が行えなくなる可能性もございます。
Webブラウザでのブログ管理もご検討くださいますようお願い申し上げます。
今後ともteacup.をよろしくお願いいたします。
早速、ホームページビルダーよりテスト投稿してみたら、うまくいった。
おんちゃんの使っているホームページビルダーはバージョン18でかなり古い。
今ではバージョンが21となっており、18ではサポートが終了しており、何かと不都合が生じるみたいだ。
何日間は、teacup から直接投稿していたが、画像処理などで手間がかかる。
これでやっと、ブログの投稿がスムースにできはじめた。
いやはや、(軽い?)認知症のおんちゃんには、次々と試練が訪れる。
このブログの項目は、ホームページビルダー18から投稿したが、最新のバージョンにアップしなければならないように思っている。

1日1クリックの応援

をしていただければしたり、おんちゃんのランクが確認できます。



11
投稿者: onchan
詳細ページ -
コメント(2)
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ