平成15年12月に国立病院を定年退職後、約40年ぶりに生まれ故郷(高知市鏡)にもどり、集落の人々と交流しながら、無(減)農薬・有機栽培の野菜・果樹つくり、美食の探求などに試行錯誤で挑戦中(現在77歳の後期高齢者)
また、おんちゃんの作った野菜や果樹、山菜を直売店・鏡むらの店に出荷し、微力ながら、地産地消に貢献中!
高知市鏡(旧鏡村)は、高知市の北部に位置し、高知市の水瓶鏡ダムを抱える面積60.06kuの山村地域ですが、高知市中心部より車で30分で来ることができる大変街に近い田舎です。
地形は平坦地がきわめて少なく、標高20〜900mの山々が連なり、15〜40度の急傾斜地が全体の95%を占めています。そして耕作面積は少なく林野率は87%に及んでいます。
気候は年平均気温は15℃前後と比較的温暖多雨で植物の生育には適していますが、山間部で日照時間が短いため、主要農作物の収穫量は少ない反面、わらび、ゼンマイ、イタドリなどの山菜はもとより、たくさんの珍しい山野草なども見られます。
次のブログランキングに参加していますので、一日ワンクリックの応援をお願いします。

2008/10/28
「金運招来」「福徳円満」幸せを呼ぶ黒柿というキャッチフレーズにひかれて、おんちゃんが平成16年に「黒柿」を1本だけ植えたが、昨年から実を付けるようになってきた。実は小ぶりだが、文字通りツヤのある漆黒色でちょっとグロテスク。
今朝は今年一番の寒さで10度を切ってきた。それと同時に柿も熟れてきていると思うが、黒柿は熟れたかどうか黒いので分からない。
この柿は、糖度が16度ぐらいあるとカタログには記載されている。
手に持つと手のひらに入るぐらいの小さな柿だ。切ってみると中は黒くない。


おんちゃんはこれはてっきり甘柿だと思い、がぶりとやったら、口中渋だらけで思わずペッペでひどい目にあった。確か昨年食べたような気がしたが、渋柿だった。
これは、縁起物だから、ブランデーで渋抜きして、知人に配って、幸せになってもらおうと思っている。
「金運招来」「福徳円満」幸せを呼ぶといわれる割りには、おんちゃんは金も貯まらず抜けていくばかりで、福徳円満で幸せを呼んでいる状況だとも言い切れないが、今年はこれを多く食べて、宝くじでも買うか?
黒柿↓
BlogPeople ブログランキング→ おかげさまで、「リタイヤ(退職)」部門で現在
3位
人気ブログランキング→ おかげさまで、「四国ランキング」部門で現在
12位
にほんブログ村→ おかげさまで、「田舎暮らし」部門で現在
2位
★上の三つとも、1日1クリックだけが評価点数にカウントされますので、応援

をよろしくお願いします。

0
投稿者: onchan
詳細ページ -
コメント(4)
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ