よいよ、この規格も早
4回目
も〜、
そろそろ完成してもいいころでは??とか、
本当に
規格が頓挫したのか??
もしくは、
興味ないからどうでも良いけど
さまざまのお声が聞こえてきそうです。
マイペースに加工して、少しづつではありますが、
完成に近づいています。
しかしながら、計画には
ミスと言う魔物が、
潜んでおりまして予想外の出費や、計画を脅かす場合がございます。
この度は痛恨の
ミスを犯しました。
なんと、電源ユニットのことをすっかり、忘れておりました。
罫書きの段階で気付かねばあらないことを、
ドリルで加工した後に気付きました・・・
電源ユニットのスペースが確保できん・・・・
買い直しか・・・でも、高かったのでこのままやってみようw
とりあえず、最悪電源はアダプター変換でw
っと、思いつつも諦めがつかないので、
市販されている一番コンパクトサイズの商品で、
サイズの「鎌力PS3」を何とかねじ込むつもりで、
購入しました・・・本当はENEMAXが欲しかったけど(TT)

確かに現在最小の電源ユニット123mmっす。これなら何とかいけそうだw
さてさて加工も少し進みました。
以前から罫書きしておいた箇所を切断しました。

電動ドリル、グラインダーを駆使して加工。

ラジェーターとリザーブタンクを仮付けしてみました。

かなりスペースはギリギリで、罫書居たので実際干渉しないかと不安もありました。
大掛かりな加工は終了しました。
実際、組み付け、冷却水投入、ポンプ稼動、もありますが・・・
マザーボード、メモリーはまだ、未購入なのでそちらも選定しないといけません。
道のりは長いっす・・・興味のある方は今しばらくお付き合いをお願いします。

0