8回に亘って、「水冷パソコン製作・ミニター編」も、
この8回目で、完結いたします。
僕も作業しながらの、中間報告をしているようで、
いくつかの妥協点もありましたが、
メインパソコンの水冷改造よりは時間も短縮でき、
仕上がり外観もそこそこ、見れるパソコンでの完成となりました。

ポンプ、ラジェーター、リザーブタンク、を
ケースの中に収める
目標は達成!!

しかしながら、HDDの水冷ブロックはスペースが無く、
苦渋の選択ですが、
外観を優先して、
今回は諦め、妥協しました^^;
真横からですと、目立ちますね・・・
電源ユニットが30mmほど飛び出ている・・・
ここも、妥協点一つです。

メインマシンのLEDは青でしたので、
この度は赤にしてみました。
ちょっと暑苦しいかな??
総評
製作と言うことで、ケースは予め決めておりました。
ドライブ類は手元にあったものを流用しました。
それ以外のパーツは、購入からのスタートでした。
また、何か次の企画が思いつきましたら、
このようにパーツ選定からブログにアップしていこうと思います。
最後にこの改造はあくまで、自己責任になります。
改造に伴う、トラブルは事故解決できる方のみ、
ご参考にして改造作業に挑戦してみてはいかがでしょうか??

0