ごく一部の読者の皆様
マイペースに更新しております。
さてさて、ケースが手元に届き、
いよいよ、加工へ移ります。
僕のレイアウトだと、天井パネルを加工して、
ラジエターを縫い付ける算段です。
先ずは、そこから・・・
@ラジエターパネルと、ケースの天井パネルの寸法を罫書き
Aラジエターパネルをテーピングで仮止め
BドリルでM4のねじ穴を空け、パネルを固定
D切削箇所を罫書き出して、グラインダーで加工
この様になりました。
パネルと合わせてみても・・・
お次は塗装段階です。
切削箇所のみをハケで塗料を塗ることも考えましたが、
ハケムラが出来るのと、塗料が剥げ落ち可能性があるので、
ここは面倒でも、全面塗装できっちりやっていこうと思います。
@サンドペーパーで#100〜120程度で加工箇所のバリ取りも兼ねて、
元の塗装を剥ぎます。
A中性洗剤で水洗いし、乾かします。
塗料ですが、今回はカー用品店で、車用の塗装スプレーで、
塗装します。
購入品は、マスキングテープ、シリコンオフ、黒スプレー、コンパウンド、プラサフ
@マスキングテープで、塗料をかけたくない箇所を、テーピング
Aシリコンオフ(油膜取り)で、全体を拭き取る
Bプラサフ(下地剤)を吹き付ける、薄く数回に分けて(今回は4回)
Cプラサフ乾燥後、サンドペーパー#600〜800で磨き出し
D中性洗剤で水洗い・乾燥させる
Eシリコンオフで全体を拭き取る
F塗装缶で、吹き付け塗装、薄く数回に分けて(7回〜8回・2缶)
G乾燥後(2晩乾燥)、サンドペーパー#1500で磨き出し
Hコンパウンド磨き
完成したのが・・・・
近寄せて撮影すると・・・
おぉ〜〜
鏡面仕上っす。
自動車の板金・塗装のプロから見たら・・・
まだまだ、素人の域なんでしょうし・・・
「性能に何か影響あるのか??」と突っ込まれると・・
でも、良いんです【笑】
日曜大工も趣味と自己満足です。
さ〜、完成に向かって着々と前進中【笑】

0