さまざまなスポーツ大会・イベントが今回の災害の影響や被災地、被災者に配慮してということで中止になっています。
北海道でもスキージャンプの最終戦が中止。これは今季を最後に引退する選手の花道的大会である。選手がファンへの挨拶、感謝を述べる機会が失われファンも最後の雄姿を眼に焼き付けることができない。
棒高跳びの室内大会も中止。
高校のスキーアルペン大会なども中止。
クロスカントリー大会も中止。
全国各地でも中止、リーグなども最終戦を待たずに終了などなど。
これからシーズンが始まる野球、サッカーなどは多少余裕もあるけどシーズン最後の競技は代替のチャンスも無くなってしまいます。
もし施設、選手など環境的に大会実施が困難でなければ大会を目指してきた選手の気持ちも汲み開催すべきではないだろうか。
そしてその大会をチャリーティー大会とし被災地へ向け元気を送るなどスポーツ選手ができることもあるはずである。
芸能イベントにしても出演者が動揺することなくパフォーマンスができるなら準備したスタッフ、楽しみにしていたファンの為にも開催してもいいと思います。
そこでなにか被災地、被災者を応援できるものが生まれればいいと思います。
これは何が何でも開催すべき!ではなく条件が整えばということです。
前にも書きましたが
放送各局専門チャンネルにしませんか?
断片的でなくLIVEだったり録画だったりでなく宮城だったり福島だったりでなく
1チャンネル 原発関係 原発を語りたい専門家はみんなここに集合!
2チャンネル 岩手県
3チャンネル 宮城県
4チャンネル 福島県
5チャンネル 停電関係
6チャンネル 子供向け
アナウンサー、解説者の顔は写さなくてよい。
なるべくライブで現地の状況を流す。

0