国内でもロンドン五輪に向け各競技で選考会が行われています。
そして続々と代表が決まっています。
水泳は派遣記録を上回り2位に入れば代表決定とわかりやすくて良かったです。
体操は採点競技なので個々の採点の良し悪しは私にはわかりませんが代表決定はわかりやすいと思います。
柔道などはわかりにくいです。
マラソンはもっとわかりにくいです。
これから陸上競技も日本選手権でほぼ決まるようですが
一発勝負で決まるわかりやすい部分と標準記録をその時に突破しなかった時に複数のAなりB標準をクリアしている選手がいたときに面倒になります。
どうなるでしょう?楽しみです。
種目によってマスコミの取り上げ方にものすごい差があります。
選手についても成績よりルックスや話題性で取り上げられたりしています。
スポーツ新聞などでも「イケメン@@@」「美女@@@」などの見出しが大きく出ているときもあります。
もう少し競技結果を正当に評価して記事にして欲しいと思います。
そして猫ひろしの問題。
私は彼のレース中、後のパフォーマンスには疑問を感じますが不規則な?仕事をしながら競技力を高めていたことは認めるところです。
昨日の報道で五輪出場は認められないとの事
この規定というのはもしかしたら?という期待を持たせる部分もあったようですが国際陸連では認められなかったようです。
今回の判断で更に他の国でもこのような問題の選手が出てくるのか?注目です。
縮小版とでも言うのか国体でも居住、労働実績がないなど特に開催県などでは問題があります。
どのように解決していくのでしょうか?
北海道の高校にもケニア人留学生が入学しました。
速いらしいです。
道内高校の長距離界はどうなるのでしょう?
日本人高校生が彼に立ち向かい高いモチベーションを持ち走れるのか?
駅伝チームとしても「もう走っても勝てっこない」と思ってしまうのか?
国体も北海道代表で出れるのかな?
彼に勝てる道産子が出てきて欲しいですね。

0