さいまさのあれこれ
スポーツ大好き五十路鍼灸院院長の
日々の出来事、感じたことのぼちぼち綴り
最近のコメント
はじめまして 加藤…
on
国体予選
こんばんは 開院25…
on
25周年
お疲れ様です。 生…
on
国体合宿
おはようございます…
on
インターハイ準備
お誕生日おめでとう…
on
誕生日
最近の記事
謹賀新年
小晦日
謹賀新年
大晦日
30周年
リンク集
西條鍼灸院
北海道ハイテクAC
P-tech
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
ごあいさつ (74)
鍼灸・トレーナー (283)
スポーツ (211)
本 (4)
春 (80)
夏 (34)
秋 (21)
冬 (152)
食 (19)
ダイエット (12)
? (15)
ノンジャンル (110)
ブログサービス
Powered by
« 沖縄より
|
Main
|
撤去 »
2009/12/27
「五輪代表選手を見に」
スポーツ
午前中はいつもの歩くスキー
晴天でした
午後からのコンバインド後半クロカンを見るためみんなと別れてショートカット
この道を行けばどうなるものか危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。
踏み出せば、その一歩が道となる。
迷わず行けよ。
行けばわかるさ。
と言うことで
アントニオ昌子の後には道が
ダァー!
みんなより先に上がっていざ名寄へ
サンピラーSANコンバインド大会後半を見に
後半クロスカントリーは治療に来た選手からの情報では1時30分スタート
懐かしいチームスタッフとのやり取りで30分繰り上がったことを知る。
亀金でゆっくりラーメンをすすっていたらぎりぎりだったかも。
陸上競技でもヨーロッパあたりでは時間の変更はあるようだけどまさか日本でもあるとはびっくり!
早めに着いていたのでスタートから見ることは出来ましたがもしかするとゴールするころに来た人もいるかも
レース展開は和寒出身の五輪代表に決定した加藤君がジャンプトップと言うことで一番スタート。
士別は晴れだったのに名寄は曇りです。
2.5キロコース4周ですぐもどってきてそのつど展開が変わっていて面白いレース。
結果加藤君は勝てませんでしたが上位はみんな五輪代表選手でした。
やっぱり滑りが違います
治療に訪れた選手もジャンプで失敗したのか後方からのスタートでしたが懸命の走りで順位を上げていました
多くのメディアにびっくり、TVで見るアナウンサーも見かけました。五輪に向けての関心度がうかがえます。が 一般観客が少ない
私もこの大会の後半だけしか行っていないのでなんとも言えませんがやっぱり寂しい
関係者&身内?って感じで。
何年ぶりかの人にも会いました
やはり現場はいいですね〜
西條鍼灸院は五輪選手だけでなく一所懸命がんばる選手を応援します。
0
投稿者: masashiro〜
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年1月 (1)
2021年12月 (1)
2021年1月 (1)
2020年12月 (1)
2020年10月 (1)
2020年9月 (2)
2020年6月 (1)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年10月 (1)
2019年1月 (1)
2018年12月 (4)
2018年10月 (2)
2018年9月 (1)
2018年7月 (1)
2018年1月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年8月 (3)
2017年7月 (7)
2017年6月 (1)
2017年4月 (3)
2017年3月 (2)
2017年2月 (2)
2017年1月 (3)
2016年12月 (2)
2016年10月 (3)
2016年9月 (1)
2016年8月 (1)
2016年7月 (3)
2016年6月 (2)
2016年5月 (1)
2016年4月 (5)
2016年3月 (2)
2016年2月 (2)
2016年1月 (4)
2015年12月 (3)
2015年10月 (1)
2015年8月 (5)
2015年7月 (6)
2015年5月 (2)
2015年3月 (5)
2015年2月 (1)
2015年1月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (2)
2014年10月 (6)
2014年9月 (3)
2014年8月 (4)
2014年7月 (4)
2014年6月 (2)
2014年5月 (2)
2014年4月 (7)
2014年3月 (12)
2014年2月 (3)
2014年1月 (7)
2013年12月 (6)
2013年11月 (5)
2013年10月 (10)
2013年9月 (5)
2013年8月 (5)
2013年7月 (10)
2013年6月 (6)
2013年5月 (11)
2013年4月 (19)
2013年3月 (14)
2013年2月 (5)
2013年1月 (6)
2012年12月 (9)
2012年11月 (16)
2012年10月 (7)
2012年9月 (7)
2012年8月 (8)
2012年7月 (13)
2012年6月 (14)
2012年5月 (14)
2012年4月 (24)
2012年3月 (29)
2012年2月 (14)
2012年1月 (14)
2011年12月 (26)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (10)
2011年8月 (15)
2011年7月 (24)
2011年6月 (14)
2011年5月 (18)
2011年4月 (21)
2011年3月 (18)
2011年2月 (15)
2011年1月 (20)
2010年12月 (16)
2010年11月 (14)
2010年10月 (13)
2010年9月 (10)
2010年8月 (12)
2010年7月 (11)
2010年6月 (14)
2010年5月 (17)
2010年4月 (13)
2010年3月 (10)
2010年2月 (12)
2010年1月 (9)
2009年12月 (15)
2009年11月 (16)
2009年10月 (12)
2009年9月 (13)
2009年8月 (17)
2009年7月 (19)
2009年6月 (16)
2009年5月 (18)
2009年4月 (12)
2009年3月 (14)
2009年2月 (21)
2009年1月 (19)
2008年12月 (26)
2008年11月 (11)
teacup.ブログ “AutoPage”