こんばんは、局長はおととい卒業式でした。
いろいろありましたが、やっと卒業です。
さて、局長は先週の木曜日に、友人と山梨にいってきました。
で、その報告です。
まず、いつもの阿佐ヶ谷から中央線に乗って、高尾まで行きます。
ここからは「快速 ビューやまなし」に乗ります。
列車がホームに入ってきました。すると…

ええーっ!!?
なんでこれが!?…唖然…
これって東海道線とかで走ってるやつじゃなかったっけ?
と、思ったら、局長の勘違いでした。
実は最初っから中央本線で走ってたらしいです…
(これで中央本線走ったらトンネルで屋根擦るんじゃ…)と思いつつ、
115系のスカ色?に乗りたいと言うことで、途中の相模湖で降りることにしました。

到着しました。
で、あたりを見回すと…

お!?
あれはもしや…

!!!!こんな所で出会うとは…
これっていい色だよね〜。うんうん…
で、ここで次の電車まで休憩します……来ました!

おおーっ!目的の115系スカ色?が来ました〜!
これに乗って大月まで行きます。

到着っ!
ここで富士急を見て行きます。

ジャーン! 富士急1000、青!

ジャーン!!富士急1000 赤!

ジャーン!!!フジサン特急!!
これはJR165系、パノラマエクスプレス「アルプス」
を改造した車両で、側面にはかわいい顔つき富士山の絵が書いてあります。(いろんな顔がある。)

で、これが改造元の165系の顔です。(ライトはJRのときに「○」から長方形に変えられました)
そして…
今度は最終目的地の勝沼ぶどう郷に向かいます。
またスカ色?に乗っていきます。

そして到着。

英語の駅名板です。長っ!
で、駅の外に出ると…

いたいた!EF64!
ここから先に行くと旧大日陰トンネルがあり、遊歩道になっています。

行ってみます。(左は友人)…………………………………

……疲れた(爆)
全長約1、4キロあります。
で、駅に戻って帰ります。
高尾までもどり、乗りかえ…

ああああああああっ!!!201系っ!!
残り8編成(たぶん)の201に乗れるなんてー!
ホントうれしい!
これで、阿佐ヶ谷まで帰りましたとさ、おしまい。

0