こんばんは、局長です。
前投稿で書きましたが、今回初めての18切符で
東京まで帰ることになりました。
……で、全部鈍行です!(当然!)
青森に降り立つと、まっ先にあそこへ向かいます!
…………

そう、それは…青函連絡船「八甲田丸」!!
この八甲田丸には、3年前の東北旅行の時に来て、中も見学しました。
その時はわが家に来たばかりのデジカメを持って行った旅行でした。
そして…その翌日、小岩井農場のSLホテルで事件が起きました。(起こした?)
それは、レストランで夕食が出て来るのを待っていた局長(当時小3、10歳)が
その日撮った写真を確認したあと、まだ使った?ことのない、「セットアップ」
の項目を開き、いろいろ見ていた時でした。
「フォーマット」…「なんだこりゃ?押してみるか」………
「画像がありません」……………
あああああああああああああ!!!!!!!!!
ろくに親に聞かないで操作した局長へのたたりでした。
で、5日間の旅行のすべてがパー…
帰った後サルベージに出してみるも、「フォーマット」
だったので復活できませんでした…
そんな事件で消えてしまった八甲田丸の写真を撮るためにやってきました。
そんな八甲田丸には…

ありましたよ、これが…やっぱいいですね〜。
で、その横には…

、昔は青森で走っていたキハ58が潮風に打たれボロボロになっています(泣)
これはいい加減な管理をされた保存車両の運命なのでしょうか…
また来た時には無くなっていてもいいような状況です……

さらにその横には逆にピッカピカのヨ5000と写真のヒ736がいます。
その後、新しい701系で大館まで向かいます。

途中、新屋駅で弘南鉄道の7000系を見つけました。

大館駅に到着。広いのになんにも止まってません。
貨物ホームがあり、昔の貨物上屋もありました。線路は3線ぐらいでしょうか?
ここで1時間ほどあったので、駅前を探索…
すると踏切が…
そうでした、ここには小坂鉄道が走って…いましたが、廃止されてしまったらしいです。

そこにはもう使わることのない通表授受器と線路の姿がありました……
そして駅へ戻りまた同じ車両で今度は秋田に向かいます。

途中、こんな景色が前方に…
このレールはどこまで続いているのだろう…

秋田駅で乗り換え、発車すると、そこには海が!
この海をバックに列車を撮りたいなぁ〜。
1時間ぐらいで次の乗換駅、余目に到着。すると…

まるで歓迎してくれるかのように485が来ました。ラッキー!
すると今度は反対から…

これが…
どんだけ幸運なんだ(^_^)V

今度はこれで坂町駅まで行きます。
坂町に到着。乗車時間はというと…約4時間!! 疲れた………

これで今度は米沢まで行きます!局長は最後尾のキハ58に乗車(当然!)

両側に田園風景を見ながら、ディーゼル音、かすかな軽油のにおい、
全開の窓から入って来る自然の香り、そんなキハ58だけの時間を味わう局長を乗せたキハ58は、
エンジンをフル回転させ、米沢に向かって夕焼け空の下を駆け出します。
こんな素敵な車両にいつまでも走っていてほしい、それが局長の願いです。

途中、越後大島で、国鉄色を身にまとったキハ52とすれ違いました。
この後、米沢に到着し、さらにそこから今宵の宿となる郡山まで行き、夜を越しました。

0