昨日は好天に恵まれ、多くの人に「文化のみち」を訪れていただけた。ことに主税町筋は交通規制とJRの「さわやかウォーキング」の相乗効果で道いっぱいに人があふれていた。橦木町筋はやや寂しいという感じではあったが、それでも「橦木倶楽部」には大勢の人が足を運んでいただけた。
スタッフやボランティアの皆さんの協力の賜です。ありがとうございました。

市政資料館では、恒例の明和高校吹奏楽部のオープニング演奏が行われた。

相変わらず見事な演奏に多くの聴衆から惜しみない拍手が送られていた。

市政資料館の中では、山吹小学校の児童の写生展が行われていた。今年も橦木倶楽部で展示が出来ると良い。

市役所の川口さんのマジックショーも盛況であった。

和服の女性大集合という感じでいいムードである。

橦木倶楽部も三々五々人が訪れ、静かでのんびりとしたお屋敷を堪能していただけたと思う。

一日館長の松井主幹も今日は和服だ。金城学院のボランティアの生徒もすがすがしい。

こちらは、わが「東区まちそだての会」の受付スタッフ。

ユミちゃんとさやかさんも今日は和服だ。

洋館は、1年間撮りためた橦木倶楽部の写真170枚を展示した。

橦木倶楽部の四季の移り変わりは、結構好評であった。

中の間では、骨董販売や「るびーぶる」の古裂小物販売が行われている。

珈琲茶房では、岡村マスターが珈琲をドリップしている。

廣瀬ちえさん手作りのケーキと特上の珈琲。

「るびーぶる」の古裂小物販売。

CANNA家具店の出品「木の器」。奥に座っているのは。CANNAさんの友人で沼津から来られた「さんろく工作社」の齋藤さんご夫妻。

CANNA家具店の出品「ガラスの器」も並んでいる。

芝生の上でくつろぐ名外大の外国人留学生たち。

今年も郡上八幡の田口さんが来てくれた。

ベロタクシーの吉岡さんも営業。来年は、吉岡さんにも参加してもらおう。

1