2006/1/5
私のホームページに掲載させていただいている「先達の教え」の一部です。
この中で、好きな言葉を 一つ、又は、二つ 番号で選ぶとしたら、
あなた様は どれを お選びになられますか〜?
あまり難しく考えないで、直感でお願いしま〜す。

@最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるわけでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である。 (チャールズ・ダーウィン)
A人生は美しい。挑戦するがゆえに美しい。(近代オリンピックの父 クーベルタン男爵)
Bピラミッドは、頂上から作られない。 (ロマン・ロラン)
Cわたしの心の中には、春の泉がある。 (ノルウェーの詩人 エーヴェルラン)
D僕の前に道はない 僕の後から道ができる。 (高村光太郎)
E私は自分の仕事があまりにも好きだから、次の日が待ちきれない。
(アメリカのアーマンド・ハマー博士)
F金を失うのは人生の半分を失うことだ。
しかし、勇気を失うのは、人生のすべてを失うことだ。(ユダヤ人のことわざ)
Gたとえ天才の仕事と言えども、その成果は99%のパースピレーション
(発汗作用、努力)と1%のインスピレーション(ひらめき)の結果である。(エジソン)
H誠実によってのみ、深く人の心をつかむことができる。
誠実には裏に血のにじむような努力と辛労がある。祈りがある。
I理想的人間像・・・自己の持つ潜在的可能性を生涯追求し続ける人。
(アメリカのSMI社 ポール・マイヤー社長)
J最高の経営とは
・インプットされるもの(いろいろな角度の情報)が最高
・コンピュータ(人間)が最高(パソコンでいくか、スーパコンでいくか)
・コンピュータ(人間)を動かすソフト(心)が最高・・・これが非常に大切
コンピュータは条件を与えれば動くが、人間は動いても心がなければ
最高の形で動かない。松下幸之助
K全ての経済現象の本因は、「人間の内面」にある。
「人間の内なる善」に光をあてて経営する。
人間の奥深いところにある美しい心を目覚めさせ、その人が持って
いる本質的な素晴らしいものをパッと大きく浮かび上がらす。
→その人の個性を生かすことであり、その人の立場に立つことであり、
その人を認めることでもある。
人間の内なる可能性を最大限に引き出し、活用するのがリーダの務め。
松下幸之助

0
1 | 《前のページ | 次のページ》