節分に「丸かぶり寿司」をお食べになりましたか?食べた方は手を上げて〜!
はい分かりました。半分以上の皆様は お食べになっていないようですね (^^♪
昨年は、近くのコンビニで買った「丸かぶり寿司」1本を、豆まきが終わった後、
恵方(昨年は南南東)に向いて、何もしゃべらず、願いを込めて黙々と食べきり
ましたが、こんなにボリュームのあるものとは思いませんでした。
結構美味しかったですが、この1本で、ほぼ満腹状態になってしまって、折角の
御馳走(?)を半分以上残してしまった苦い経験をしたので、今年はやめました。
さて、
2月4日は立春です。「寒さがあけて春に入る日」 いわば
春の初日です。
紅梅も白梅も ほぼ満開状態になりました。今年は早いですね♪
暦の上では、今日から立夏(今年は5月6日)の前日までは春になります。
昔は、節分が大晦日で、立春が元旦とされ、年賀状に「迎春」「初春」と書くのも
このためだそうです。
朝の日の出の時間も、やっと少〜しずつ早くなってきていますし、冬至の頃は
4時半くらいには日が落ちていましたが、5時を回ってもまだ明るいし 少しづつ
日が長くなってきていて、季節はやはり着々と動いているようですね。
暦の上では、もう立春ですが、まだまだ寒い日が続きますので、皆様、風邪など
ひかれませぬようご自愛下さい。

0