立秋(8月7日)が過ぎると、「暑中見舞い」は「残暑見舞い」に変わります。
文字だけでも夏から逃げた気分になりたいんでしょうね!
実際は一番暑いこの時期に、「残暑」というところに、冷涼の「秋」を待つ日本人
の切ない心情がうかがい知れるような感じがします。
立秋とは名ばかり! 毎日 猛暑が続き、熱中症にかかる方も増え続けてます。
遅ればせながら、熱中症の症状と対策、予防法を掲載させていただきますので、
参考にしていただければ幸いです。
熱中症の症状と対策
@立ちくらみ・大量の汗・足がつる
→涼しい場所で体を冷やし、水分を補給する。
A頭痛・吐き気・倦怠感
→病院へ行く
B意識障害・けいれん・体が非常に熱い
→命の危険もあり、太い血管のある脇の下や首などを冷やしながらすぐ病院へ。
予防法
〇
こまめに水分を補給しましょう!水分だけでなく塩分も補うことが大切。
「水分を摂り過ぎると、汗をかき過ぎたり 身体がバテてしまったりするので かえ
ってよくない」というのは間違った考え方だそうです。
体温を下げるためには、汗が皮膚表面で蒸発して身体から気化熱を奪うことが
できるように、しっかりと汗をかくことがとても重要です。
汗の原料は、血液中の水分や塩分ですから、体温調節のために備えるには、汗
で失った水分や塩分を適切に補給する必要があります。
暑い日には、知らず知らずにじわじわと汗をかいていますので、身体の活動強度
にかかわらずこまめに水分を補給しましょう。
特に、湿度が高い日や風が弱くて皮膚表面に気流が届かない条件の下では、汗
をかいても蒸発しにくくなりますので、汗の量も多くなります。その分、十分な水分
と塩分を補給しましょう。
〇
アルコールは尿の量を増やし、体内の水分が失われる為、「ビールで水分補給」
という考えは間違い。(Take!自身に言い聞かせるために書いてます 笑)
詳しく知りたい方は、
ここ をクリックするとご覧になれます。

0