どうも、皆さん風邪ひいてませんか?自分は風邪を数日前に引いて一日だけ家でほぼ寝てました…まし太です。
12月19日(土)に戦災復興記念館にて「みんなのステージ」というイベントにて落語をしてきました。なんと、会場のキャパシティが約300と、あの某記念事業の開場と広さは近い!とても貴重な機会にお呼びしていただけとても光栄に思いました!
「みんなのステージ」
⒈立町小学校芝蘭合奏団
⒉立町小学校合唱団
⒊仙台童謡愛好会
⒋東北学院大学落語研究会
印亭冗ん寿 「風呂敷」
松亭まし太 「はんどたおる」
今回のイベントは大町地域を盛り上げるために、戦災復興記念館を利用する方々や地域の方々が出演するという物でした。そこで、私は実は司会をさせて頂いたのですが…難しいものですね。ただ喋るだけなら正直いくらでもしゃべられるような気もするのですが、会場の雰囲気を掴んでの発言を意識しなくてはなりません。勿論、落語も同じですが、やっぱり不慣れなのでしょうか…(´・ω・)精進します…でも、いい経験でした。
落語は単純に、違う話を準備しておけばよかったかなと思いました。理由は、尺の都合上。以前までのはんどたおるは20分あれば話せるものでしたが、最近はんどたおるの枕は長くなることが多く、先週の依頼では30分くらいはんどたおるをやってまして…これは計算しなくてはなりませんね、会の流れという物を。この反省を次の依頼、もしくは落語会でいかせればなとおもいます。
この依頼で自分の今年の分は終了です!前の木曜日には、私は出席できませんでしたが解散総会を行った模様です。後輩たちは大変だろうけど、自覚を持ってしっかり運営してくれればなぁと思います。目をそむけたくなるような忙しさもあるだろうけど、部員の人数が少ないいまだからこそ、今の後輩や未来の後輩のために責任もって活動することが大事になると思います(゚д゚)!
51年目が、ある意味では瀬戸際なのかもしれませんね。自分はあまり口うるさいご隠居にはならないように気を付けます、サークル内ではおしゃべりだったので…|д゚)
今年ももう少しで終わりますね、この記事が今年最後になるかはわかりませんが、来年も当落研をよろしくお願い致します。それでは良い年末を。

0