まずは訂正させて頂きます。
昨日出させていただいた「わが街交流フェスティバル」は、第4回です。
開口で出た僕がサゲを間違えるという大失態を犯してしまいました。お恥ずかしい限りです。
失敗するのも勉強なのかもしれませんが、なるべく失敗はしたくないものですね。
でも、落ち込んでばかりもいられません。今日は今日でやるべきことがあるのですから。
今日は新撰落語会の方々と一緒に田子西の災害公営住宅で落語をさせて頂きました。
一.酢豆腐 目ぼそ
一.子ほめ ゆう馬
一.壺 算 六 六
一.転失気 清 生
(敬省略)
今日の一番手は目ぼそさん。本来は僕が開口一番をすべきところだったかと思いますが、こういうこともたまにはあるようで。
扉越しに聞かせて頂きましたが、大きな笑い声が扉の外まで響いていました。
二番手は私、ゆう馬。定期でやる予定の「子ほめ」をやらさせていただきました。
噺がとんでしまった瞬間はどうしようかと思いましたが、上手く誤魔化すことができました。
定期ではちゃんとやりたいですね。
六六さんとは初対面でした。なんと学院大学のOBさんなんだそうです。
落研ではなかったそうですが、現在は新撰落語会のメンバーとして活躍されています。
こんがらかりそうな難しい噺でしたが、見事に演じきられていました。
本日のトリは清生さん。根多は「転失気」。
なめらかなしゃべり口でとても聞きやすい落語をなさっていました。
一番身近にいる、一番上手い方だと思います。
アドバイスを下さったり、相談に乗って下さったりと、大変有難いです。
この間着物の着付けの話をブログの記事に書きましたが、それを見ていた目ぼそさんが着付けを教えて下さいました。何とかうまくなりたいな。
定期までひと月ないけれど頑張ろう。最近の悪い流れを払拭しなくては。
プレッシャーでお腹が痛くなったりすることもあるけど、稽古を繰り返せば自信もつくと思うので。
定期に向かって突き進め!以上、居栄亭ゆう馬でした。

1