どうも、ゆう馬でございます。
清うちの記事の次に畳みかけるように投稿しておりますが、決して恨みがあってやっているわけではありませんよ。
18日、19日と東京へ行って桂やまと師匠にご挨拶申し上げて参りました。
三代目桂やまと師匠は当会の演技顧問をしてくださっている師匠です。
毎年夏休みに会長(年によってはほかの幹部も)がご挨拶に伺っています。
お忙しい中ご対応くださり有難うございました。
17:00に浅草演芸ホール前で待ち合わせです。
師匠は当日昼席の大喜利で「住吉踊り」に出演されていました。
やまと師匠が出てきたときに「おおっ!」と思っていました。
まずは師匠とともに浅草寺へ。
浅草は初めての私に浅草寺を案内して下さいました。
大変詳しく説明してくださり、落語に関連するお話もいくつかお伺いしましたよ。
僕はというと見るものすべてが珍しく、なんだかキョロキョロしておりました。
(落ち着きのない奴だと思われてないといいな…。)
仲見世で揚げ饅頭(黒ごま)をごちそうになりました。
師匠のおすすめあって大変おいしかったです。
続いて、浅草にあるお蕎麦屋さんに向かいました。
師匠が店員さんにご挨拶なさっているのでよくこちらにはいらっしゃるのか尋ねたところ、本店の方によく芸人さん方がよく行かれるとのことです。
今回は支店でしたが、本店と支店ですのでやはりつながっているそうです。
ここでは天ぷらそばをごちそうになりました。大変おいしかったです。
その後、新仲見世の方を見つつ、師匠とお話をしつつ、浅草演芸ホールに戻って参りました。
夜席は柳家さん喬師匠の後半から拝見させていただきました。
「笑点」でおなじみ2代目三平師匠、落語協会会長柳亭市馬師匠などを間近で見られて大変よかったです。
喬太郎師匠が見られなかったのだけ残念でしたが…
ホテルに戻って2日目。
帰る前にちょこっと上野駅周辺を散策。
池之端しのぶ亭を見ていこうかと思ったのですが…
なんだか…写真を撮っていくのに罪悪感を覚えます…他人の家を盗撮しているようで…
色々な師匠方の生の落語を見られた上に浅草を歩き、さらには色々ごちそうになる。
本当に楽しい旅行でした。
やまと師匠、本当に有難うございました。

2