どうも、氷山亭清うちでございます!
予告を流しておりましたが、
18日に福島で落語をやってきました。
『初笑いAOZ寄席』
於・福島市アクティブシニアセンター
AOZ 四階 視聴覚室
番組(敬称略)
「ランゴランゴ」 遊々亭つばさ
「親子酒」 今野家がめら
「時蕎麦」 長井亭あやめ
仲入り
「西行鼓ヶ滝」 中家すゞめ
「湯屋番」 氷山亭清うち
「鍛冶屋の親父」 清川波之丞
私が子供落語をやっていた時分に
福島でお世話にわになった
「中家すゞめ(あたりやすずめ)」さんから
お呼ばれを受けての参戦でした。
他の方々は、仙台の皆様にはご存知の
「ほでなす会」と「東方落語」の方々。
私にとっては知り合いばかりの会でリラックスして高座に上がれました。
で、掛けたネタは「湯屋番」。
十八番で故郷に錦を飾った…つもりです。
さて、打ち上げの席で
遊々亭つばささんから
「明日のほでなす寄席出てよ。」
実は11月にも、ほでなす寄席には出演しておりまして…。
という訳で翌日、19日にも落語をやりました!
『新春ほでなす寄席』
於・RAKUGO & BAR 石
(通称:三度目の石)
番組(敬称略)
「町内の若い衆」 遊々亭つばさ
「ぜいきん」 今野家がめら
仲入り
「大工調べ」 氷山亭清うち
「五貫裁き」 清川波之丞
18日の夜に徹夜にほぼ近い状態で稽古して
「大工調べ」を初演で掛けさせていただきました。
「大工調べ」は江戸っ子が啖呵を切るのですが、
その啖呵の長いのが特徴。
どうにか、噛まずに啖呵を切れました。
さて、ここからは追い出しに向けて、
稽古です!
近日詳細を発表しますのでお楽しみに!

0