皆さまこんばんわ、おはよう、こんにちは落研のブリザード月の家くう馬です。
最近涼しくなったり、かと思ったら暑くなったりと分けわからん天気が続いていて、気持ちの切り替えが難しいと感じます。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?ちなみに私は笑語寄席に向けて家や部室で稽古をしています。本当は何もしたくなく浸すらディズニーを見て癒しをもらいたい!けれどもそこを我慢し稽古する!!
偉いぜくう馬
と、自分に言い聞かせながら稽古してます。じゃあそんなこと言うならやめろよ〜、このクソ滑り屋〜って思うじゃないですか。
それが実はやめられないんですよ!!
だって、皆さまの笑い声をまた聞きたいといつも思いますからね。
ただその笑いを生み出す過程が面倒くさいだけなんですよ〜、「噺覚えるの大変ですか?」と質問されたら「いや!そんなことないですよ(笑)」って答えてるんですけど……。
本当は大変なんですよ〜
心の中ではそう即答している。
まあですが、笑語寄席でかける新ネタの台詞はとっくに覚えて、後は稽古を重ね改良するのみなので、皆さまご安心くださいませ。
さて、適当にうだうだ喋りましたので、そろそろ本題に入りましょうかねww。
さてさて今回は、8月4日に落語してきました、「学び処しおがま」での依頼報告です!
この依頼では、私が講師になりまして子どもに落語がどのようなものか教えるという内容でした。
ですが、今回土曜日というのもあってか実際子どもは2人だけでした。なので少数人数もあって、めちゃくちゃ不安でした。
ですがですが、くう馬先生の華麗なる所作や噺で、
なんということでしょ〜
最初会った時に不安げであった子どもの顔が笑顔になっているではないですか
てな感じで、ビフォーアフターを成功させたのでした!!
まあ実際は華麗なものではありませんでしたがねw。ですが、それでも子どもが喜んでくれたのでなによりでした。
ちなみにその時やった噺が「寿限無」で1席だけでした。
この依頼は感触が良かったので、またお願いするかもと依頼先の方は言ってました。
その時の匠は、私ではなく後輩であり、良いビフォーアフターをしてくれるだろうと後輩に期待したいですね♪♪
さて、明日からまたガッツリ夏の稽古が始まります。暑さにめげず、皆さまを笑顔にできるよう部員一同頑張っていきます☆
以上、くう馬による依頼報告でした。

0