F'Trackの日記
今後、旧「F'Trackの日記」内に表示された概要の、詳細記事と写真をここに表示します。
<本文>
« ●「わずかなみやげ物 その1」 本文
|
Main
|
●「仕切りなおし」 本文 »
2007/7/10
「●「レールロードパネル」 本文」
身近な出来事
昨日、自分へのお土産のレールロードパネルを壁に貼り付けましたが、その様子です。
フラッシュも補助灯もなく大変見苦しい写真ですが、説明写真としてみてください。
たぶんこんないい加減な写真を撮っていると、このブログによく遊びに来てくれる花咲Gさんにお小言を頂戴しそうです。
今度撮る時はちゃんとフラッシュを使いますが、この場所は屋根裏ですので大変撮影条件の悪いところです。(単なる言い訳)
各写真の中で拡大部が今回買ってきたものです。
0
投稿者: F'Track
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
F'Track
2007/7/11 19:07
あの道はアメリカ人にとっては今でも母なる道だと感じました。
私がそこに立ったのは鉄道撮影地で有名なカホンパスにあるサミット近くの旧Route66上で、その道路上にはヒストリックルート66のマークが描かれていましたが そのすぐ脇を通る新道と思われる 現在車が通行している路面にもやはり同じマークが描かれていました。旧道の方はすでにあちこちで柵が置かれ寸断されていました。
http://www.geocities.jp/yaya_ftrack/
投稿者:
花咲Gさん
2007/7/11 9:46
NHKテレビのRoute66はよく見ました。その中で一番印象に残っているのが、あのルート標識なのです。
日本のルート標識の形は、国道も県道も味気ないですが、アメリカってどうしてこうまでセンスがいいんでしょう。(これってマニアの領域??)
私は意識してRoute66を走った事がありませんが、市場調査だと理屈をつけてロスからラスベガスまで走りました。その一部にRoute66があったかも知れません。26年前のことです。
http://yamaotoko.cocolog-nifty.com/
投稿者:
F'Track
2007/7/11 0:40
たぶん花咲Gさんも、当時NHKテレビで放映していたRoute66をご覧になった事と思います。
そして20年前にアメリカへ行かれた時にはきっとその道をたどったのではないでしょうか。
私もほんのわずかな区間でしたが実際にその場所を走り、そこに降り立ってみました。そこをコルベットが2人の若者を乗せてすっ飛ばしたかと思うと、なにやら大変懐かしくなりました。
時代は大きく変わってしまったのです。
http://www.geocities.jp/yaya_ftrack/
投稿者:
花咲Gさん
2007/7/11 0:27
早速リクェーストに答えていただき有難うございました。今後一生、想い出の品となることでしょう。
私はアメリカの鉄道関連の物にさほど興味はありませんが、マニアにとっては堪らないものばかりなのでしょうね。
私の目に一番焼きついたのは、背景に写っていたRoute66の標識でした。
私も30年前に持ち帰った記念品があることに気付きましたので、ブログで紹介しておきましょう。
http://yamaotoko.cocolog-nifty.com/
リンク集
F'Track紹介サイト
私の思い付き
老いを紡ぐ
新設デザイン サポートサイト
プロダクト デザイン
New F'Track Blog
旧 インダストリアルデザイン blog
→
リンク集のページへ
最近のコメント
1/30
日本でも屋根付きの…
on
「カバーブリッジ」 本文
1/2
powさん、本年も宜…
on
「カバーブリッジ」 本文
1/1
カバードブリッジっ…
on
「カバーブリッジ」 本文
12/31
up1853さん、こちら…
on
「予感」 本文
12/31
お世話になっており…
on
「予感」 本文
12/30
寺久保 敦己さん、…
on
「ささやかなクリスマスプレゼント」本文
12/29
ご無沙汰しておりま…
on
「ささやかなクリスマスプレゼント」本文
12/24
up1853さんには多分…
on
「ささやかなクリスマスプレゼント」本文
12/24
探し物が見つかった…
on
「ささやかなクリスマスプレゼント」本文
8/19
説明、有難う御座い…
on
●「お答えします。」 本文
7/27
up1853さん、コメン…
on
●「そろりそろりと参ろう」 本文
7/26
同感ですね。 大き…
on
●「そろりそろりと参ろう」 本文
7/25
NOSUKEさん、ありが…
on
●「マイクロトレインのFT」 本文
7/24
F'Trackさん、…
on
●「マイクロトレインのFT」 本文
7/24
NOSUKEさん、コレク…
on
●「マイクロトレインのFT」 本文
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
恐怖
どですか電鉄の日記
PC内の整理
プロと言われる為に
自分の生き方
記事カテゴリ
ノンジャンル (13)
F'Trackサイトの説明 (3)
考えなければならない事 (4)
夢 (1)
見学 (1)
身近な出来事 (43)
新庭園鉄道 (5)
模型情報 (20)
ロフトレイアウト (26)
実物紹介 (1)
ムービー (1)
参考資料 (1)
カメラ、撮影情報 (3)
思い出 (1)
最近のトラックバック
9/30
こうゆうのって今ま…
from
ルミの独り言
9/8
こうゆうのって今ま…
from
ルミの独り言
5/20
☆ 妻と一緒に初め…
from
SDTMの気まま空間
1/6
私は、趣味として…
from
八木軽便鉄道・社長…
過去ログ
2018年12月 (1)
2018年10月 (9)
2018年9月 (1)
2007年12月 (3)
2007年9月 (1)
2007年8月 (2)
2007年7月 (17)
2007年6月 (1)
2007年5月 (10)
2007年4月 (8)
2007年3月 (9)
2007年2月 (32)
2007年1月 (28)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”