天気/
気温/11℃ 風/中 走行距離/30.08km
今日も雲一つない快晴でした(午後から雲が出たけど)天気もいいので高田側に下って、バッケを取ろうとビニール袋と手袋持参で出かけました。大漁!大漁!道すがらみたバッケ取りのおばさんを参考にして棒で枯葉をよけながらの採取。うむ、足で掻き分けるのと違い、バッケが傷つかなくて見つけるのも楽だった♪そのおばちゃんに峠の上の猫の事を聞かれしばし雑談などもした。採ったバッケはビニール袋に入れ、チャリのハンドルに結びつけて持ち帰りました(笑)はは!レース用の自転車なのになんだか最近の利用の仕方はママちゃりと変わらないかもしれない(笑)チャリはチャリ、ロードだろうがなんだろうが使わせて頂きます。
で、ミニミニ峠を高田側に下り始める所、ここは夏でも太陽があたらず、土手は日陰植物の宝庫なのだが、冬は雪が凍ってしまって解けない。もう先日降った雪なんてあとかたもない世の中でココだけが雪が残り凍っている。下りものぼりもチャリは押したのだけど、トラックですらタイヤがシュルシュルして上るのが大変そうだった、ので、滑り止め用の砂を少し撒いてあげた。重い〜〜〜!!想像していたよりも重かった。kiriの想像では片手で袋を持って袋に空けてある穴からサラサラ〜と砂を撒く予定だったのに、実際はこんな姿で撒いたわけです。
峠猫のジルベールの姿が確認されました。ホッ…としましたよ。あいかわらずポケッとした愛らしい口元で首をかしげてました。バッケを天ぷらにしよう!と走りながら考えていたのでお家に戻り天ぷら油を買いにスーパーへ急いだ。そしたら…山積みにされた天ぷら油が目に入った。が、値段がついていない…もしや…明日広告が入るのでは??と思い買わずに帰ってきました(笑)明日の広告が楽しみ^m^ 油は買わなかったけど、何気に甘納豆を購入。で思いだしたのは昔のクジ付きの甘納豆。お母さんが、「あれはネズミの糞だから食べちゃダメ」と言ったが食べました♪おいしかったよなぁ〜小豆の甘納豆だったのだろうか??大きな袋は当てた覚えがない^_^; 当てたことある人〜〜!それと袋の絵を覚えている人〜〜!いない??
デジカメ発売日まで、あと16日…頑張れ古代くん♪
ねこちゃり掲示板+kiriのつぶやき(画像添付OK♪(^_-)-☆)