枝にくっついていたものは…
枯葉のついた繭でした。なに蛾の繭だろう
調べたところ、「くわこ」の繭のようです。
「クワコ」?聞いた事もない。
蛾や蝶の類はずっと避けて来た分野
今だって、大丈夫じゃない部分も(^_^;)
「クワコ」はカイコの祖先だそうです
カイコは飛べないそうですが、クワコは飛べるそうです。
カイコの幼虫が大群でうにゃうにゃするのを見るのは苦手ですが、成虫になったカイコは…
美しい、可愛い、触りたい♪って思えるほどに大人になりました(笑)
カイコの成虫はネバーエンディングストーリーでファルコンと入れ替わったって不自然じゃないフワフワ(笑)
クワコの幼虫は桑やヤマグワの葉を食べるそうです
クワコの繭がいっぱいついていたこの木は…じゃあ桑?
そういえば、桑の実の時期、ここらで、桑の実とって食べたなあ
別の日、今季初のウスタビガの繭を見つけた
しかし、成虫の姿は一度も見る事が出来なかったこの晩秋
欲しいんだな…
じゃあ、取れば?って…?
取りたくても、取れない高さ…
葉っぱが落ちたこの時期、どこかに繭はないかとキョロキョロしているのですが、見つけられず。もっと山奥にいかねばならないんですかね…
上有住の白蓮洞への通路にいっぱいウスタビガの緑の繭が落ちていたのをずっとずっと前に見た。やっぱ、あっち方面だろうか。


7℃。明日はもうちょっと気温が上がるってテレビでは行ってたけど、天気予報は本日と同じ7℃予報(・・?あらどゆこと?