9月28日の杉木立の砂利道を歩いていて
思わず「おお♪」と感嘆の声をあげた
なんと見事なツチグリ、今年はツチグリが豊作じゃ!
見事じゃ見事じゃ、立派でござる
実に立派なツチグリじゃ!めでたいめでたい
裏側〜
これから開くツチグリって事か?これは
ここのツチグリは開いた外皮(?)部分に模様が無くペロンとしている。ツチグリにも色々し緩いがあるようです
別名、ツチガキ(土柿)ともいうようです
なるほど、この種ではなく外皮が薄めで柄のある方なんか、ビシッと綺麗にヒトデのように開くから、逆さにすれば、木になっている柿に見える。土柿かあ。
豊作だったのは昨年、わたくしがバフバフして胞子をばらまいたからか?
今季もバブバフして胞子をばらまいたので、来季が楽しみです。
綺麗な星形に開くツチグリも見たいな…あれはあっちの土手にあったような…
と、行ってみたが、無かった…(-_-)


16℃
お昼過ぎまでは雲が多めながらも水色の空が見え、太陽も出ていたが、午後3時にはすっかり雲に覆われてしまった空。これから大気の状態が不安定になるとか天気予報で言ってた。明日の午前ぐらいまでとか。
そうそう、長い事長い事長い事工事中だった高田から世田米へ行く気仙川沿いの道がようやっと先週全て舗装になった、工事自体はまだ終わっていないが…今シーズン始まってからずっと片側交互通行重複してあったり、アスファルトが剥がされ、砂利道の走行となり、路面がぬれている時に走ると、泥だらけに…(-_-)
あの道は狭く、うっそうとして、路面もひび割れ穴が開き、自転車で種山や上有住に行く時あの場所が難所だった。怖いんだ。車が横を通過すると…。
それがすっかり舗装になり、道幅も広く(p_-)うるる。あとはあの住田フーズの所からの道が新しく開通すれば難所はなくなりスムーズな走行が可能になります。長かった…
あの道は宮守方向や上郷方向へ行くのに重要な道なのだ。
震災の時だって、かなり重要な道だった事でしょう。