ゴージャスな白猫だ。一度は立ち止まったけれど
そそくさと逃げるゴージャスな白猫
寒くなるから気を付けてと心の中で声を掛ける
この天気のいい師走のとある日のすぐ後
寒波がやってきて、10cmにもなるかという積雪がありました。
あのゴージャスな白猫とあいまいな白猫は大丈夫だったでしょうか?
年が明けてからはまだ見かけていません。
11月25日に見つけたノササゲの実。
めったに見かけないこの実。見かける度に採ってくるのだが、伸びた試しがない。というか伸びても芽が出た時点で、植えてた事忘れて抜いちゃってる可能性も否定できない(^_^;)
「まで」な性格ではないので、植えて名札を付けて管理とか面倒な事しないんだな…ばらまく。
野原のような庭がお好みです。
ノササゲはサヤが紫なんですよ。それが見たかったけれど、もう鞘が開いて、色は褪せておりました。サヤの内側のオフホワイトと、灰青の実も美しいですが、背景が汚い
ラピスラズリの収穫。というのは嘘で、ジャノヒゲの青い実です。今シーズは豊作だ♪
これもですね、上手に発芽するにはどうすればいいのでしょう?

4℃ぐらい
上弦の月は…地上に向かって矢を放つんですかね…怖い。
本日、夕刻から夜に掛けて、下界なんですが、物凄いニオイがして、これ嗅いでたら死ぬんじゃないかとみんな言ってました。
今ふと、思いつきました。あれって…どんと祭りで燃やした正月飾りのプラスチックとかそういうのから出たニオイだったのでは?ゴムを焼いたようなニオイ。あの臭いには危険な物質が含まれていたに違いない…