2018年12月26日。14:00
これから釜石街道仙人峠へと参ります。
国道の下を通り、民家の前を歩き…廃墟となった家々の前を通り橋を渡って、ちょっと上っただけなのに、キツイ…そしてこの時14:30…さきほどの入り口から30分もかかりません、1分〜2分ぐらい。なのに30分も時間が経っているのか?それはまた後程。
14:38 はまゆりの発車を見てから、峠へと…、
もっと早く登れば良かったのですが、チャリで道の駅と大橋を往復した後、帰り道、急に思い立って上り始めたわけです…いけませんね無計画は。そのせいで、戻って来たのはもう薄暗くなった16:00過ぎでしたから…。もう一歩遅ければ、暗くなって迷って遭難した事でしょう…
駅の側の山で遭難は恥ずかしい…峠の上ならまだしもだ。
道だか山だか分からない場所をゆくのですが、所々にある石垣がここが道であることを教えてくれます。それと、所々にあるピンクのテープ、黄色の頭の国道調査の杭、赤い頭の杭、茶色く錆びた何かの標識等が行くべき道だと教えてくれる。ありがたい印たち。(わたしは素人さんだから、山歩きのコツとか分からないし、地図も持ってないし、GPSとかそういうのもないし、磁石も持ってないし、使い方分からないし、頼りになるのは感だけ(^_^;))
石垣がなければ、道だと分からないような道ばかり
道だかなんだか分からない落ち葉や倒木の坂を上って振り返る。あれが道です
上っても上っても…大橋が見えるんだ(-_-;)ただ標高を上げてるだけなのか…この道は。今の時期だから見えるんだ、これが草木が繁っている季節だと何が何だか分からないだろう。素人さんはこういう視界良好な時期に上るのがいいのかもしれないなあ。クマも寝てるし
これぞ「ケモノ道」誰かが歩いたのかなあ♪ってシカだし(笑)サラリ積もった雪の上に続く鹿が作ったケモノ道。
此処に来る前に2か所ケモノ道に誘導されて、急な土手を上ってしまった(-_-;)
危険危険、うっかりケモノ道に誘導されると迷うぞ。
ケモノ道を上りきったら広い平らな場所が見えて来た。何やら人工物も見える。ここが頂上か♪頂上近くだから雪が現れたんだなあ〜〜〜〜
続く…


4〜2℃。風があったのでこれよりも低いです。天気予報の気温は百葉箱?の中のお話ですもんねえ
夕べは風が強かったですねえ…本日も午前中はその強さが残っていましたが、午後には鳥があおられるような風ではなくなりました。
市原悦子さんの「家政婦は見た!」やはり面白い。秋子さんって人が本当にいるかのようだもの。こちらが大沢家政婦紹介所の人々の生活や秋子さんの行動を覗き見しているようなドキドキ感があるし^m^
しかし、毎度思う事だが…はるみちゃんはいつも子猫だ…秋子さん…あの子猫たちどうしてるの??
ラスとは包帯とか絆創膏とかしてさ、次のお宅に「ごめん下さい、ま、せー」ああ市原悦子さんは素晴らしい女優さんだった。