10月9日もやはり林檎を買いに風の丘まで行ったわけです。あの日は…強風で遠野⇔釜石が16時頃まで運休だった日。午後は若干風も弱まり、道の駅の端っこでチャリを組み立てていた時もタイヤが飛ばされるような事はありませんでした。
しかし、雲の流れは非常に早く、曇ったり晴れたりが目まぐるしかったです。
晴れの時は輝く黄金の稲、曇ると黄土色の稲でした
これを撮っていて思った、やはり私は線路と仲間達が好きなんだなあと思った次第。線路に列車が写ってなくて、線路と風景、もしくは線路と何かが好きなようです。子供の頃の思い出はレール、枕木、バラストのみで、列車の記憶がまったくないです。線路は小学校に上がる前のわたしの遊び場でした。よく、轢かれなかったな…とつくづく。そういえば、踏切の脇に住んでいたのに警報機の音を聞いた覚えはありません。警報機とか遮断機とか無い踏切だったのでしょうか(・・?なにせ100年も前の事です(ウソです!…ともいえないか(笑))
あの木はいつ金色になるのだろう?葉が落ちる時は一気に落ちるからな、イチョウは
にゃにゃーん♪猫発見。寝てるようだ
あらら^m^兄似の猫だ♪
キャスバルよお〜〜〜
あ、気づかれた…(^_^;)
鼻の色も兄系だ
そういえば、しめ子さんと兄は同じ鼻の色と質感だった
かなり警戒している兄似の猫
ごめんごめん、いますぐ行くから、ごめん

長いはせがけ、このあたりはこのタイプなんだね
列車が来たら、はせがけの上をはしってるように見えるかな?
列車が来るのを待ってる暇はない(笑)
アヤメ?カキツバタ?10月にも咲くんだ…
へえ…まさか造花??わざわざこんな所に?
じゃあ、本物か???


18℃
今日は寒くないね、トンボもふんわふんわ飛んでたし、カメムシも家の壁を伝っていた。
ふんがー

今日の不滅はイライラやきもきの連発、画面に向かってどなるどなる。
ツイッター見ながら観てたので、ツイートの的確な指摘に「そうだ!」「いいぞ!」「その通り!と声を張り上げてました。ルシゲ〜〜お前、見てただけか(-_-;)はあ

みんなルシゲが鍵だって思って見てたのに…フィ側には賢く機転の利く人は誰もいないのか…(-_-;)なんとかならんのかね。
ただ、救いはナギョムが旦那に酷い扱いを受けた事。いいぞ!
旦那もひどい目にあえ!
ツイートに「おじのヒゲをガムテでバリッとやりたい!」ってのがあった、そのとーり!!靴に画びょうも入れましょう!ブーブークッションも置きましょう!