19℃、晴れでいい感じですが風がある
う〜〜ん、風がある時は微妙だなあ。
いつもの場所は風は大丈夫のような気がする
ぷ・ん…
耳元をかすめるテントウムシの羽音
ぷ・ん…!ぷ・ん…!飛び交うテントウムシ達
杉の幹に飛んできては止まり
また飛び立っていくナミテントウの皆さん
ナミテントウの斑紋は多様
これは…ホヤぼーやだ
服にたかり、耳にたかり、鼻にたかるテントウムシ
そうそう、これを待ってたんだよ気持ち悪いけど楽しい
でも、耳にたかったのを払ったら臭いの出された(>_<)キュウ
峠へ行く時にはいなかったのに、戻ってきたら
いっぱい飛んできては電柱に止まるテントウムシの姿
見れるかどうかは運次第、良かった〜見る事ができて
ナミテントウは大きな集団を作って物陰で越冬するそうだ
ナナホシテントウは小さな集まりで草陰とかで越冬だそうだ
これらは全部、ナミテントウだろうか?
カメノコテントウがサドルに乗っていた
カメノコテントウも集団で越冬だそうだ
テントウムシが集団で越冬する姿を見た事がない
見たい見たいと思っているが、見たら、ゾゾッってなるだろう
苦悩するクサギカメムシ
「我々は何ゆえ嫌われるのだろう?専用の殺虫剤まであるし…」
たぶん…臭いなんだと思うよ
蝉もカメムシの仲間なんだから臭い出せば、食べられなくて済むのに
うおっ!こっちの電柱の方がいっぱいたがってる!!
これは…背中がゾゾッとするぞ

((+_+))ぞ・ぞ・ぞ・ぞ・ぞ〜
もうこの時点で、空はすっかり雲に覆われてます
明日も晴れなようなので、またいっぱい集まるだろう
どうやって越冬場所に集まるのだろう?
集まる集団の基準は何なんだろう?
また保線の人が普通の車で来ていた
矢印の方へ数人へ入って行った
いったい何をしているんだろう?
もう8年も休止しているほぼ廃線な所に来るってのは
危険個所のチェックでしょうかね??
もしもこの橋梁が無くなったら…寂しくなるねえ
この先の橋梁も、梅木の橋梁も…


19℃
えっ、また世の中三連休なの??まったく…月・木のゴミの日は散々だ(-_-;)火・金の地区と交互して欲しいもんだ。