「再開45回目 保守系でダウンロードサイトを作れないか?」
ウヨっぽいこと(国内系)
冊子「まじょりー」についてのアンケートをやってたわけですが。
これをやり始めた理由ってのが「こういう冊子があると便利だな」と思ったからです。
「まじょりー」のダウンロードはこちから↓
http://firestorage.jp/download/5105bea2efddc931cf1c5bdaba1f1197dbe89a0d
ネットで情報を発信・受信するのが簡単になった昨今ですが、冊子の意義はまだ存在する、と思ってます。
その一つが、
「手にとって読めること」。
ネットをのぞくには、パソコンかケータイを使うしかないんですが(他にも方法があるかもしれませんが、俺はそれを知らない)、それは結構手間です。
電源を入れなてパソコンが立ち上がるまで待たないといけない。
そして、以外と画面が小さい。
ケータイは言うに及ばず、パソコンの画面ですら文字情報を読むには小さいと感じる。
少なくともさして読みやすいとは思えない。
俺だけがそう思ってるのかもしれないけど、やはり本の方が読みやすいと感じる。
また、どこにでも持ち歩ける、というのはやはり必須の要素ではないだろうか?
あと、これはネットだからこそ出てきた問題だと思うが・・・・。
「情報が多すぎて探すのが面倒」
というのがある。
「しょこたん」こと中川翔子のように一日で何回も更新する、という事はまずないだろうが、普通にやってるブログでも、長く続いているものは記事を探すのが面倒になってくる。
オートページのように、ブログ内検索が出来るならまだいくらか楽になるが、そうでないと記事を探すだけでえらい時間がかかる。
この点はまだ冊子の方が扱いやすいと感じる。
目次を見て、ページをペラペラとめくるだけというのは、クリックするよりはるかに早い。少なくとも俺にとっては。
これが何百ページもあるような大著だったら話は別なんだろうけど。
そんなわけで、「まじょりー」のような冊子は今後も増えてもらいたい。
というか、ブロガーの皆さんにお願い。
PDFファイルでいいので、ご自分のブログの記事をまとめてみませんか?
特に読んでもらいたい、と思う記事だけを集めたものでかまわないので、それをPDFファイルにしてまとめ、冊子という形態(あるいはそれに近い感じ)でダウンロードできるようにしていただけると嬉しいなあ、と思います。
特に一年以上やってるブロガーの方や、記事が100件以上になってる方々にお願いしたいところ。
特に人気ブログランキングの上位にいる方々にはお願いしたいところ。
この方々の記事は、多すぎて過去の履歴を読むのがほぼ不可能に近い。
やってやれない事はないが、眺めてるだけで時間がかかってしまう。
そのあたりを解消するためにも、冊子という形でダウンロードできるとありがたい。
過去記事だって問題ありません。
世の中には過去記事を集めた本がいっぱいあるんですから。
ちなみに、大きさはA6サイズで。
これくらいならプリントアウトして冊子にしても嵩張らないし。
ブログの記事一つ自体はさして大きなものでもないから、この大きさの冊子でも記事10〜20個くらいは詰め込めるはず。
それだけあれば外に出て読むにも無理はないしね。ズボンのポケットにすら入れられる。背広の内ポケットでも可能。
パソコンを持ち出さずに「いつでもどこでも読める」というのはやはり大きいですよ。
で、これをダウンロード出来る場所なのだが。
これについてはブログ
「EmpireoftheSun太陽の帝国」様(
http://empire.cocolog-nifty.com/sun/)の以下の記事が参考になった。
「小冊子を作ろう!フリーマーケットを育てよう!」
http://empire.cocolog-nifty.com/sun/2008/05/post_6c84.html
そう、維新政党新風でPDFのダウンロードサイトをつくる。
現実でこういった冊子のフリーマーケットをやるのはたいへんだが、ネットならばもう少しハードルは低いのではないだろうか?
需要もあると思うし。
何より、
「どこに行けばあるのか分からない」
という状況が、
「新風のサイトに行けば、政治系の冊子がダウンロードできる」
となれば客がよってくる。
少なくとも、
どこに行けばいいのか分からない、という状況は改善される。
ヒット数も多くなれば検索にも引っかかりやすくなるし、人の集まるところならばそこに登録する者も増えるだろう。
この辺りは希望的観測が多々入ってるので、実際にはそう簡単にいかないだろうけど。
だが、やってくれると助かる。
少なくとも俺は助かる。
最後に。
俺はこういうのを参考にして考えました↓↓
DLsite.com
http://www.dlsite.com/
・・・・・・まあ、何ですかね。
俺はオタクなんだよ、って事で納得してください。
ともかく、まじょりーに続く第二、第三の冊子が登場してほしいところです。
だったらお前がやれ、と言われそうですが・・・・・。

0