2007年4月のまとめ
● VRM入道的ネットVRM界隈今月のピックアップ
・レイアウト製作日記@VRM4チャレンジ日記
・VRM4-comVignette
関連:VRM4-comVignetteについて一言
・スクリーンショットが撮れたのだが・・・@ほいほいとぼとぼ絵日句記
全体的にはミクロ系ネタが印象的だった今月のネットVRM界隈の中でも、敢えてマクロ系の期待のネタをピックアップ。
まるぼろ氏のレイアウト製作日記は、スクリプト/スクロールによる各種ギミックを組み込んだレイアウトを作る上でつまづきがちなツボを、実際につまづきながら解決していく過程が書かれているという点で、画期的なコンテンツ。
Zio氏のcomVignetteは、古くはVRM2時代のモジュールレイアウトムーブメントまで遡るユーザー主導の標準規格策定プロジェクト。強力な援軍としてfox氏・沖ノ鳥島氏も参戦を表明し、今後の進展が期待される。
ほいほいとぼとぼ日記は、VRMを使って古地図から歴史的な路線を再現しよう、という、ありそうでなかった試み。個人的には、このweblogのコメント欄にしばしば登場する“鉄道模型シミュレーター鑑賞委員会”と名乗る御仁に興味津々。
・「VRMfoxTextureCompose」の使用方法@fox-hobby-garden
関連:“とれたて”とfoxTexture
ミクロ系のネタからは、てった氏とfox氏のコラボレーションが生み出した車両用画像リソース生成ツールをピックアップ。既にこれを活用した作例も出てきており、ネットVRM界隈における分業を推奨してきたボクとしては非常に興味深い。
・第6号リリース記念余部王選手権
今月の最大トピックはVRM4第6号のリリース。これを記念してネタを振ってみたのだが、後述するところの“セカンドインパクト”をうけて、いささか尻つぼみになった感も。
なにはともあれ、余部王を推挙せねばならんワケです。ボクの趣味的には思わずコイツにしたくなるんですが。
そういう冗談は捨て置き、ボクの独断と偏見で、余部王に登極するのはこの人に決定します。決め手は“直通エレベーター”でした。おめでとう、遠慮なく特典を活用してね。え、要らない?
・VRM4追加キット C57 11 かもめ専用機
関連:何事もバランスが肝心だと思うので
問題のセカンドインパクトは、満を持して登場したVRM4プレミアムトレイン第一弾。ネットVRM界隈はもちろんのこと、本稿執筆時点でもVRM会議室のCaldia氏が立てたスレッド(メッセージNo.10280〜)は伸びている由。とりあえず次の焦点は、最初にコレを入手し、ネット上でネタにするのは誰か、かな?
・Tatsuo氏引退宣言
ネットVRM界隈の長老的存在であったTatuso氏が、今月6日に引退を宣言されました。ボク自身、氏の作例からは多くのことを学ばせていただきました。改めて、氏のネットVRM界隈に対する功績を讃え、最大の感謝を捧げたいと思います。
・VRM逢魔時仮説
・二日ぶりに見ても“とれたて”
・鉄道模型レイアウターF2006のFOVを変更する方法
・junichi氏の“夜間走行”は作者自身が思っているよりも凄い作例かも知れない件
・ゆゆぽん☆退避/追越列車とか作っちゃうかMona-(連載中)
