2008年4月のまとめ
●VRM入道的ネットVRM界隈今月のピックアップ
・どうかVRM4でホキ9500形を車両化してください
(クライマックスU@USO800鉄道BLOG より)
ひとまずの結実点を迎えた“VRM4で矢橋ホキを走らせたい”プロジェクト。VRMのモデル化車両選定に対するクレームは過去多々あれど、ここまで徹底したものはなかったように思うので、オフィシャルサイドの反応が気になるところ。っつーか、I.MAGiCはそのスタンスを問われてるって感じ。
・YouTube - gem5865
ギミックフルなVRM4動画。題材選定からしてボクにとっては近所の人のような気もするんですが、実のところはどうなんでしょう。
・春の水田(改)@VRM++
テクニック系の記事から地道な積み上げが光る漆黒氏の記事をピックアップ。VRM4もシステムパッケージ10本に至り収録部品数が充実してきたがゆえに、他から一歩抜きん出た作例を示すにはこういう工夫が、今後益々重要になってくると見た。
・VRM4第9号リリース
関連:
カントの何がすごいの?@such a cool
カントレールはレイアウター上で見分けがつきにくい件@VRM4の気ままな日記
第9号の目玉は何と言っても“カント”につきると思うワケですが、思ったほど9号祭が盛り上がっていないような気も。その遠因としては東急5112F氏が指摘するように、カントレールが(毎度のことながら)使いにくい仕上がりだったというのがあるのかも。
・真VRM世界征服計画、順調な(?)船出
関連:
日本が1000クリップを超えました@such a cool
Google Earth/マップ移行も順調に完了し、今月はご祝儀相場的な賑わいを見せた真VRM世界征服計画ですが、国内に限ってもまだまだ未踏破地域が残っているので、みんなでチマチマと征服していきましょう。
・真VRM世界征服ツアーズのご案内
・VRM→Nでやっているのは設計代行ではなく“設計コンサルティング”なんだと思っている
・思索メモ:理論と実践、戦略と戦術
・『全国軽便鉄道』でネタを繰っている
